久々です。
時間が無くて書きませんでした。
とにかく、被災地でも無い東京(まぁ無くなられた方はいますが、本当の被災地ではないはず)が、なんでこうガチャガチャになるのだろうか?
これだもん、震源域が東京近郊であったなら、本当に大パニックになっていただろうなぁ。
今更買いだめってなんだよ・・・アホかっ。
放射性物質は、そんな容器すら貫通、被爆する事もしらないのか?
政府と東電と保安員のド素人タッグでは、絶対に無理
今までの報道のアホさ加減にはうんざり。
安全なら、お前らが変わりに福島へ行け
福島県民はお前らがぬくぬくと暮らしている所へ避難するから。
福島原発は、どこをどうみても「安全」ではない
海水、地下水、雨によって拡散されてしまう。
1年間の被爆量と、1時間の被爆量をごっちゃにしたり、放射性ヨウ素とセシウムとストロンチウムばかり話して、プルトニウム被爆は、ヨウ素とは比べ物にならないくらい危険極まりないのに・・・それは隠すのか?
しかし、東電や原発保安院が、これほどまでに「のんびり」集団だったとは、国民も唖然としてしまう。
なんて事言っても始まらない。
現場の人が可哀想だな。
被災地はもっと悲惨なのたけど、東京が足引っ張っている気がしてならない。
被災地を輪番停電にしてどうするんだよ。
今後の為にも、訓練として、東京大停電にでもしちまえ。
いらねーライトアップとネオンの無い街になったっていいじゃねーの。
原発が無くても生きていける街作り、ドイツは一足先に宣言したけど、日本もそろそろ、そうしたら?
ところが・・・金に目のくらんだ自治体やら政治家やら企業が、毎度のごとく、原発を推進するんだろうな。
成田空港を見りゃ分かるだろ、あれ富里に作るはずだったのだよ。
いるんだかいらねーんだかわかんねぇダムに数千億掛けて、50年も引き延ばして、で、中止になっても地方交付税でまた作り始めちゃったり・・・
災害がしょっちゅう起きている所から工事は基本でしょ。
あーあ、こんなん書きたくなかったなぁ。