いやー、天気悪いですねぇ
なんせ寒い・・・
そうそう
宝くじ、結局1100億円売れたそうな
でも、胴元の取り分の割合はかわんない
つーかさぁ、
いつたい何億枚宝くじ刷ってんだ?
さすがザル商売
民間じゃ考えられないよ。
さて
実は今日、来る5月21日の金環日食の準備として、減光フィルターを買う(つもり?)で
秋葉のスターベースへ行ってきた
ら
いきなり中古の望遠鏡
高橋製作所時代の
FC-65 ドン曇りジャンクが売っていた。
シリアルから82年製
81年デビューだと思うので、発売翌年の
初期に近いモノかな
まだ、グレーのハンマー塗装の時代を感じさせるもの
(実際は70年代までで、コイツも後期のライトグリーンみたいな色に変わっていました)
これは、他の軍関係の仕事をやっていたところに共通しますが、
俗に言う国防色ですね。
レンズはモロ曇ってます(笑)
聞いたら、前玉(当時はまだフローライトは後玉で前はフリントなどの通常のガラス材
でした)そのものが曇っていると言う
3万円もしなかったので、小さいこともあり、買うことにしました
無駄遣いですが、昔懐かしい気がしましたので
それに気兼ねなく分解出来ますし
肝心のフィルターはよって予算が無くなり断念
何しに秋葉行ったんだ?
複雑な心境になりながら帰宅
途中ツリーをパチリ


やっぱりでけぇ
これぞ天空の城ラピュタだっ!
拡大鏡使ってコリメート撮影

展望台だけで、ちょっとしたコンサートホールよかデカいぞっ
そして展望回廊(スカイウォーク)

よーく見ると通路が飛び出ていてらせん状になっていますね。
オープン間近で、人も大変多かったです。
帰宅後、さっそくレンズバラし
しかし、タカハシをはじめて買いましたが
さすが腐っても鯛
ホントしっかり作られています
関心です。
接眼部間周り、ドローチューブも他社の追随を許さない
非常に制度の良い作りです
肝心のレンズも簡単にバレました。
で、写真撮るの忘れました・・・スンマセン
前玉は表面が曇っていると言うより
ガラス材そのものが曇っていました。
お手上げです。
フローライトレンズは非常に綺麗でした。
スズ箔3箇所によるエアスペース分離2枚玉アポですね。
コバも非常に良いすみ塗りです。
だけど曇ってます・・・
まぁこれでもいっか?
諦めて組み立て、これまた簡単!
工作精度がバツグンに良いので、ホント簡単に組みあがり
星を見ても変な収差も出なくて、非常にシャープに見えました。
ただ・・・
明るい対象物は、すんごいフレアが出ます。。。
仕方ないっすね。
30年前の望遠鏡なんすね、そんな昔とは思えない
ちょっと前だと思っていたのですが
ここても時間の早さにただ唖然

ガラクタがまた一つ増えました・・・
トホホ
なんせ寒い・・・
そうそう
宝くじ、結局1100億円売れたそうな
でも、胴元の取り分の割合はかわんない
つーかさぁ、
いつたい何億枚宝くじ刷ってんだ?
さすがザル商売
民間じゃ考えられないよ。
さて
実は今日、来る5月21日の金環日食の準備として、減光フィルターを買う(つもり?)で
秋葉のスターベースへ行ってきた
ら
いきなり中古の望遠鏡
高橋製作所時代の
FC-65 ドン曇りジャンクが売っていた。
シリアルから82年製
81年デビューだと思うので、発売翌年の
初期に近いモノかな
まだ、グレーのハンマー塗装の時代を感じさせるもの
(実際は70年代までで、コイツも後期のライトグリーンみたいな色に変わっていました)
これは、他の軍関係の仕事をやっていたところに共通しますが、
俗に言う国防色ですね。
レンズはモロ曇ってます(笑)
聞いたら、前玉(当時はまだフローライトは後玉で前はフリントなどの通常のガラス材
でした)そのものが曇っていると言う
3万円もしなかったので、小さいこともあり、買うことにしました
無駄遣いですが、昔懐かしい気がしましたので
それに気兼ねなく分解出来ますし
肝心のフィルターはよって予算が無くなり断念
何しに秋葉行ったんだ?
複雑な心境になりながら帰宅
途中ツリーをパチリ


やっぱりでけぇ
これぞ天空の城ラピュタだっ!
拡大鏡使ってコリメート撮影

展望台だけで、ちょっとしたコンサートホールよかデカいぞっ
そして展望回廊(スカイウォーク)

よーく見ると通路が飛び出ていてらせん状になっていますね。
オープン間近で、人も大変多かったです。
帰宅後、さっそくレンズバラし
しかし、タカハシをはじめて買いましたが
さすが腐っても鯛
ホントしっかり作られています
関心です。
接眼部間周り、ドローチューブも他社の追随を許さない
非常に制度の良い作りです
肝心のレンズも簡単にバレました。
で、写真撮るの忘れました・・・スンマセン
前玉は表面が曇っていると言うより
ガラス材そのものが曇っていました。
お手上げです。
フローライトレンズは非常に綺麗でした。
スズ箔3箇所によるエアスペース分離2枚玉アポですね。
コバも非常に良いすみ塗りです。
だけど曇ってます・・・
まぁこれでもいっか?
諦めて組み立て、これまた簡単!
工作精度がバツグンに良いので、ホント簡単に組みあがり
星を見ても変な収差も出なくて、非常にシャープに見えました。
ただ・・・
明るい対象物は、すんごいフレアが出ます。。。
仕方ないっすね。
30年前の望遠鏡なんすね、そんな昔とは思えない
ちょっと前だと思っていたのですが
ここても時間の早さにただ唖然

ガラクタがまた一つ増えました・・・
トホホ