私たちの時代は、カメラと同様に、オーディオももてはやされた時代です。
で、私の部屋もオーディオだらけ?
だったのですが、大分片付けました。
寝床に一台とパソコン用が一台、メインが一台です・・・って、やっぱアホですな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/99/c191fc94c3dc65bd5d73296170013ebc.jpg)
ビクターのウッドコーンシリーズ
EX-S5です。実際には、スピーカーはAR7を使っていますが。
(下の台替わりにしているのがAR7の本体とS5のスピーカー)
で、なぜS5のレシーバーを使っているのかと言うと、コイツ搭載のチューナーがワイドFM対応だからです。
毎日文化放送「おはよう寺ちゃん」で起きています。
朝5時ですね
パソコン用にはコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/77/105101eb263c886511a50d83d7b1e9ce.jpg)
boseの壁付け 161Bを、部屋のはじっこに付けています。
たしかリサイクル屋で2500円だったような?
スーパーウーハーはこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/202b2522ab17ec7806e453a7af7eb799.jpg)
やはりboseの”Acoustimass 5 Series III” リサイクル屋で1500円だったような・・・3000円だっけかな??
まあそんな感じです。
アンプはコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/d420db367eadbfd444b337bb93962e2b.jpg)
左側、BOSEのRA-8 レシーバーです。つってもコイツの中身はサンスイ製、made in japanです。
価格は9800円と記憶していますが、リモコンが付いていなくて、トーンコントロールが出来ないので、そのためだけに左側のプリアンプをアマゾンで「買いました。
名称は「Nobsound HiFi 2.0CH ステレオ オーディオ プリアンプ 3系統 クラスA デジタルプリアンプ トーンコントロール 」と言う長ったらしいもの
BOSEのRA-8は実はセパレート端子が付いていて、プリレシーバーとパワーアンプに分けられます。(普段はジャンパーピンでとまっています)
PCの音源はあまりよくないので、プリを通すかとなったのですが、やってみて・・・操作が面倒になるだけでイマイチだったのでプリアンプは飾りになりました(~~;
やはりPC側にオーディオカードを入れるべきでした。(入っていたのですが、壊れてしまったので・・・・)
そして、メインがコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/66/eaa03fafa39fb4b55cbb4f53384c8ab6.jpg)
ラック左側のアンプはCREEKの4040S3 ですが、なぜにラックが「スカスカなのかと申しますと、もともとはここに真空管アンプを入れていたからです。
重たい機材はすべて倉庫にぶち込んだので、こうなっちゃってます・・・。
スピーカーはワーフディール ダイヤモンド4です。 倉庫にタンノイ アランデルが眠っています・・・。
こんなわけで、私の部屋は9畳ですが、ベットにテレビにパソコン、電子ピアノなどがわんさと場所を食っており、狭いです。
音楽は聴くのも演奏も大好きなので、こんなになっちゃいましたが、もとは目覚ましラジオを聴くのがメインだったのでした(笑)
で、私の部屋もオーディオだらけ?
だったのですが、大分片付けました。
寝床に一台とパソコン用が一台、メインが一台です・・・って、やっぱアホですな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/99/c191fc94c3dc65bd5d73296170013ebc.jpg)
ビクターのウッドコーンシリーズ
EX-S5です。実際には、スピーカーはAR7を使っていますが。
(下の台替わりにしているのがAR7の本体とS5のスピーカー)
で、なぜS5のレシーバーを使っているのかと言うと、コイツ搭載のチューナーがワイドFM対応だからです。
毎日文化放送「おはよう寺ちゃん」で起きています。
朝5時ですね
パソコン用にはコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/77/105101eb263c886511a50d83d7b1e9ce.jpg)
boseの壁付け 161Bを、部屋のはじっこに付けています。
たしかリサイクル屋で2500円だったような?
スーパーウーハーはこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/202b2522ab17ec7806e453a7af7eb799.jpg)
やはりboseの”Acoustimass 5 Series III” リサイクル屋で1500円だったような・・・3000円だっけかな??
まあそんな感じです。
アンプはコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/d420db367eadbfd444b337bb93962e2b.jpg)
左側、BOSEのRA-8 レシーバーです。つってもコイツの中身はサンスイ製、made in japanです。
価格は9800円と記憶していますが、リモコンが付いていなくて、トーンコントロールが出来ないので、そのためだけに左側のプリアンプをアマゾンで「買いました。
名称は「Nobsound HiFi 2.0CH ステレオ オーディオ プリアンプ 3系統 クラスA デジタルプリアンプ トーンコントロール 」と言う長ったらしいもの
BOSEのRA-8は実はセパレート端子が付いていて、プリレシーバーとパワーアンプに分けられます。(普段はジャンパーピンでとまっています)
PCの音源はあまりよくないので、プリを通すかとなったのですが、やってみて・・・操作が面倒になるだけでイマイチだったのでプリアンプは飾りになりました(~~;
やはりPC側にオーディオカードを入れるべきでした。(入っていたのですが、壊れてしまったので・・・・)
そして、メインがコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/66/eaa03fafa39fb4b55cbb4f53384c8ab6.jpg)
ラック左側のアンプはCREEKの4040S3 ですが、なぜにラックが「スカスカなのかと申しますと、もともとはここに真空管アンプを入れていたからです。
重たい機材はすべて倉庫にぶち込んだので、こうなっちゃってます・・・。
スピーカーはワーフディール ダイヤモンド4です。 倉庫にタンノイ アランデルが眠っています・・・。
こんなわけで、私の部屋は9畳ですが、ベットにテレビにパソコン、電子ピアノなどがわんさと場所を食っており、狭いです。
音楽は聴くのも演奏も大好きなので、こんなになっちゃいましたが、もとは目覚ましラジオを聴くのがメインだったのでした(笑)