goo blog サービス終了のお知らせ 

ねぎやんのしま人のたわごとパ-ト2

視覚障碍者、ねっしーのあれこれ日記・・・

日立の掃除機

2022-09-07 17:06:25 | ノンジャンル

日立の掃除機”ラクかる”

あまりにも有名になりましたね。

我が家もこれに変えました。

 

↓ 広告です。(アマゾンに飛びます)

購入したのはこれの黒

良く吸うし、何より軽くてコードがなくて楽チン!

最初は、サイクロン式アレルギー?がありまして、

うるさくて、たいして吸わないと思っておりました。

やっぱ、掃除機は紙パックよねーーーなんて感じで。

しかし、コードレスはやはり魅力です。

そこで、店頭で持ってみたら

ダイソン・・・クソ重てえ

日立・・・おもちゃか?と思うほど軽い

これで本当に吸うのか?

帰宅後、ネットで情報を・・・

日立のはとても良いらしい

軽くてよく吸うと評判がとにかく良い

それを信じてポチってみた

↓ 広告です。(アマゾンに飛びます)

 ←

それはとても素晴らしいものでした。

サイクロン式を誤解していました。
まさに食わず嫌いならぬ使わず嫌い

良く吸うし、何より軽くてコードがなくて楽チン!

そして、ごみ捨てが簡単!

しかもゴミがバラバラにならず、丸まって出てきます。

更に、ゴミの溜まる入れ物は丸洗いできます。

充電式で30分はイケるようです。

一見短そうに感じますが、

一般家庭では十分かと思います。

日立ってえのもgood!

わざわざ外国製なんて買いたくないしね

オススメです。

(でも、年末年始の本気で掃除するなら、

コード+紙袋かなあ?)

※スタンドは純正高すぎますので、ギタースタンドがオススメです。

1200円~くらいで売ってますので、それで代用しています(笑)

なんとこれがピッタリサイズなんです!

 


19歳に買った時計

2022-09-07 17:06:25 | ノンジャンル

私が高校卒業後、建設業界で働いていた時に

新宿西口 ヨドバシカメラで買った時計

買った値段は忘れました。

シチズンの姉妹ブランド「VEGA ベガ」ですね。

もうズタボロですが、大切にしまってあります。

電池交換したいけど、ポコ蓋のコジアケ用の隙間が

腐食で埋まってしまい開けられません(涙)

なんとか動かしたいのですが

お金はかけたくありません。

そのうちに、またチャレンジしてみます。

今から40年以上も前の時計

こんな時計が当時は流行っていました。

今は腕時計そのものが、マニアだけの物に

なってしまいましたね。

携帯あるからいらねーし・・・と言われてしまいます。

実は私も以前はそう思っていました。

でも、やっぱり腕時計は好きなんですね、はい。

なんででしょうか?

 


有給休暇も残り1週間

2022-09-07 17:06:25 | 日記

今朝、いつものように散歩ではなく、

チャリで通勤の真似事?をしてきました。

もうすぐ本当に定年退職しなくてはなりません。

7月20日までですべての業務は終了し

7月21日から9月20日までが有給休暇消化期間

それからながーーーーーーーい休暇生活

いざ、仕事をしなくなると

ヒマでしょうがない。

だから、会社には行かなくても

行く振りはしておきたい・・・

で、翌日の7月21日から始めていました。

でも、人間はぐうたらなもんで、

一度サボるとまったく動かなくなる。

ここ2週間ほどはサボっていました。

これではイカンと再度心を入れ替え

幸い今日は、朝天気が悪く涼し・・・

くなくて蒸し暑かったですが

陽が出ていなかったので出かけました。

通勤時間より少しだけ早く出たので

帰りには、いつもチャリで出会う顔見知りの人たちと

反対側ですれ違う不思議な光景になりました。

みんなこれから仕事かあ

大変だなあ

もう私は社会人には戻れないんだろうな

本当は、もっと嬉しいと思っていた定年退職

実際はちょっと違っていたようです。

実質あとたった一週間(7日間)で有給休暇も終了し、

41年5ヶ月のサラリーマン生活に終止符が打たれます。

 


アケビにカリン

2022-09-07 16:50:14 | 日記

昨日、お散歩していたら

↑アケビと

 

↑カリンの実がなっていました。

柿も栗も顔を出しはじめ

お店には、梨、ぶどうが幅を利かせ始めましたね。

暑いと言っていた夏ももうすぐ終わりかなあ

蝉も今日は一度も鳴いていませんでした。

 

 


ヤマホトトギスよ頑張れ!

2022-09-07 16:37:43 | 日記

自分では、ヤマホトトギスと思っていましたが、

実は葉っぱの形から違うみたい?

(今調べましたら、青龍という品種のホトトギスみたい??)

よくは調べていないので、分かりませんが

以前にも何度かご紹介したホトトギス

鳥さんではなく、お花の方です。

1990年代後半くらいに八方ヶ原山荘「高原壮」にて、

オーナーの奥さんから「これもっていき」ともらった物

ところが、コイツが今年の暑さで瀕死状態・・・

マズイ!

葉っぱがほとんど落ちてしまい

枯れているところは切ったので

こんな状態

もともと日陰の湿ったところが好きなので

カンカン照りの直射日光下では無理もない

しかし、山荘での思い出の花なのでなんとか

持ってほしいのです。

すでにオーナーは他界されてしまいましたし、

我が母もいません。

ホトトギスの花を見るたびに

山荘でにぎわっていたあの頃を思い出します。

頑張れ、ホトトギス!