WIN2000がおかしいと書きましたが
これWIN2000がおかしいのではありません
どうやらIE(インターネットエクスプローラ)がおかしいようです
症状
特定サイト(エロサイトとは関係なく何かスクリプトの掛かっているサイトなど)に訪れるとエラーメッセージで「問題が発生致しました・・・」でIEが閉じてしまう
Spybotなどでレジストリを削除、改ざんするとSpybotのティータイマーが暴走する(IE関連のレジストリ書き換えを許可すれば直ります)
原因不明でフリーズする(ホントに不明)
ダウンロードが極端に遅くなる
ネットに繋がりにくく繋がっても画像だけが落ちてこない
etc・・・友人と確認しましたが
Win環境下で特にIE6以降を使っていると起きるようです。
(私は4台で確認しています。WIN2000、XPSP1)
レジストリの修復を行ってもすぐに症状が現れますので何か意図的なものを感じます。
ちなみに一般のウィルスサーチやスパイサーチはほとんどかけてみましたが、感染はなしと出ます。
もっとも深刻なのは「ネットに繋がない状態でインストール」してセットアップしそのまま真っさらでネットに繋いでも起きます
(まさかBIOSまで書き換えてしまうのか?)
マイクロソフトからはまだなにも報告はありませんが、なんかイヤな予感がします。
バックアップはしっかり取っておいた方が良い気がします。
ちなみにネットスケープやファイヤーフォックスでは起きませんが根本的解決ではありまん。
なぜならWINとIEは完全に一体化されたプログラムなのでIEだけ削除するのはほぼ不可能、つまりIEに何か仕込まれていたらWINユーザーはすべて餌食になってしまいます。
何か情報をお持ちの方いましたら書き込んでいただけると助かります。
(断定して書いていますがまだ不確定ではあります。)
Win2000がほんの数日前までなんともなかったのに突如現れた現象に戸惑っています。
友人数人も同じ症状が出ていますので少なくとも偶然ではなさそうです。
---------------自己レス----------解決しました---------------
ここに載っていました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060812/245763/
サポートに連絡しないでもなんとかなるようです。
しかし・・・どうもそれだけでは無いような???
サポートセンターに連絡した人以外にはパッチがもらえないなんてねぇ
TELくらいしても良いけどそれは「不正情報を流した」のと同じなので修正パッチは無償で一般公開するのが当然だと思う。
みなさんどう思いますか?
これWIN2000がおかしいのではありません
どうやらIE(インターネットエクスプローラ)がおかしいようです
症状
特定サイト(エロサイトとは関係なく何かスクリプトの掛かっているサイトなど)に訪れるとエラーメッセージで「問題が発生致しました・・・」でIEが閉じてしまう
Spybotなどでレジストリを削除、改ざんするとSpybotのティータイマーが暴走する(IE関連のレジストリ書き換えを許可すれば直ります)
原因不明でフリーズする(ホントに不明)
ダウンロードが極端に遅くなる
ネットに繋がりにくく繋がっても画像だけが落ちてこない
etc・・・友人と確認しましたが
Win環境下で特にIE6以降を使っていると起きるようです。
(私は4台で確認しています。WIN2000、XPSP1)
レジストリの修復を行ってもすぐに症状が現れますので何か意図的なものを感じます。
ちなみに一般のウィルスサーチやスパイサーチはほとんどかけてみましたが、感染はなしと出ます。
もっとも深刻なのは「ネットに繋がない状態でインストール」してセットアップしそのまま真っさらでネットに繋いでも起きます
(まさかBIOSまで書き換えてしまうのか?)
マイクロソフトからはまだなにも報告はありませんが、なんかイヤな予感がします。
バックアップはしっかり取っておいた方が良い気がします。
ちなみにネットスケープやファイヤーフォックスでは起きませんが根本的解決ではありまん。
なぜならWINとIEは完全に一体化されたプログラムなのでIEだけ削除するのはほぼ不可能、つまりIEに何か仕込まれていたらWINユーザーはすべて餌食になってしまいます。
何か情報をお持ちの方いましたら書き込んでいただけると助かります。
(断定して書いていますがまだ不確定ではあります。)
Win2000がほんの数日前までなんともなかったのに突如現れた現象に戸惑っています。
友人数人も同じ症状が出ていますので少なくとも偶然ではなさそうです。
---------------自己レス----------解決しました---------------
ここに載っていました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060812/245763/
サポートに連絡しないでもなんとかなるようです。
しかし・・・どうもそれだけでは無いような???
サポートセンターに連絡した人以外にはパッチがもらえないなんてねぇ
TELくらいしても良いけどそれは「不正情報を流した」のと同じなので修正パッチは無償で一般公開するのが当然だと思う。
みなさんどう思いますか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます