ねぎやんのしま人のたわごとパ-ト2

視覚障碍者、ねっしーのあれこれ日記・・・

だまされちゃいかん?

2007-11-11 11:17:05 | ノンジャンル
ちょっとネタ遅れな話題ですが

小沢民主党問題・・・

これが福田首相のしくまれた罠だったらそりゃ福田ってすげー奴だなとは思う。
でもそう思えなくもないところに裏の政治が見え隠れしている。

ここで問題なのは・・・

今は自衛隊海外派遣、特にインド洋上(ぶっちゃけペルシャ湾へ向かっている艦載機向け?)給油問題が取りざたされているけど本来民主党に入れた人達はそれに対して入れたのであろうか?

それは違うと思う。

それ以前に自民党の税無駄遣いに対し何も力を発揮せずほとんどうやむやにしてきた事に不審を抱き、且つそのつけを国民にもろ増税としてぶつけたことに対する怒りではなかったのかと・・・。

ここでインド洋上燃料補給に話しを戻すと、無償援助としているこの石油、本当に無償援助なのだろうか?
そもそも税金で数千億円支払った先はどこなのだろうか?
直接アラブ国家から買うことは無い(日本企業が採掘援助しているので出来ない)のでどこかの石油会社から買ったのか?

こんな事を考えて調べていくとこれもまた「あやしい裏の政治」が見えてくる。結構おもしろい推理小説気分で調べられるので皆さんも調べてみると良いです。

表向きは「場所や会社を特定発表してしまうと危険にさらされるので」となっているが、そんなもん衛星通信が普及した昨今、民間企業でも追跡可能なわけで隠せば隠すほどあやしくなっていく。

そもそも本当に日本製の燃料なのかよ?と言う疑問をもたれる方もいるであろう。
これははっきりしている。
間違いなく日本の企業が製油、精製された燃料なのです。それは他国の船のエンジンがイマイチの為(これも笑える)他国の不純物だらけの燃料では動けなかったと言う極論は別としても日本の燃料が高く評価されていたのは事実なのです。

このように表に出てこないところにも怪しい「協力無償援助」が有るわけで、民主党は「国連下の承認の元でなければ、もしくは自衛権を行使できる憲法第九条の下でなければ今回の活動を容認することは出来ない」と言う筋の通った発言が本道なのであって自民党の「国際貢献」と言う漠然とした解釈よりはいささかマシな考えには違いない。

しかし国益と言うことを考えるとそうも言っていられない。
そもそも今アメリカにそっぽ向かれたらとか嫌がらせされたらとか言う仲間はずれ意識が日本にはついてまわる。

なんとも弱い国日本・・・
これを主軸に論議しているのが自民党

今回の件で民主党は劣勢に追い込まれることは必至でまた、日本の国民の悪い癖で次の選挙はこのままだと間違いなく投票率が落ちる。

笑うのは組織票を持った党で結局元の・・・


こんな国は嫌だな、ちゃんと国民は裏の裏まではっきり理解していないと後でとんでもない仕打ちを受けることになってしまう。

日本の政治政策(各党が何をやろうとしているのか)とは素人がちょっと考えただけでも分かってしまうレベルなんですから少しは自身で調べましょうね。

それをしないでマスメディアの上辺だけの報道で動いてしまうと一向に良くなりません。

で、税金値上げはもうすぐですかね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿