ねぎやんのしま人のたわごとパ-ト2

視覚障碍者、ねっしーのあれこれ日記・・・

で、

2007-02-12 21:03:11 | ノンジャンル
アイコラばかりじゃつまんないので

どーせ練習だからと悪ふざけ

とてもアップ出来るもんじゃないけど

昔の写真とかから取り込んだり

会社の旅行の写真から取り込んだり

けっこうおもしろい


アイコラならぬオバコラ?

出来て思わず吹き出してしまった^^;

コンピューターってやっぱりズゲーと思ったのでした。

アイコラ

2007-02-12 21:00:13 | ノンジャンル
アイドルの顔に裸の身体を合体させたアイドルコラージュ

実は現在これを練習している。

つっても方向が違いますが

他の人の身体と顔を貼付けるのはかなり難しい

よく出来るなと感心してしまう

最終的に自分がやりたいのは「デザイン」の合体

あれとこれとか色々とやりたい

実は小生建築デザイナーを目指していた事がある。

もうその道に進むことはないけど一つだけやりたいことがある。


それは架空の自分の家を設計すること

3Dのソフトは高くて買えないので2D、つまり平図しか無理だけど

絵はがきのように書いてみたい

あっちこっちから写真をかっぱらってきて(笑)良いトコ取り!

でもいまんとこアイコラすら全然出来ない状態なので

当分は無理かなぁ・・・


目が悪くなるし・・・。

イス

2007-02-12 20:51:55 | ノンジャンル
って事でマッサージチェアをリサイクル屋で買ってきた。

4万円也

オークションでも少し古い物なら定価の1/10で買えますね。

新品はもったいないっす


早速夕方到着、やはりでかい

重量60kgオーバー、おもたい。。。

しかし本革の座り心地はとても良い

ふんずりかえって楽チン楽チン

うぃーーーーんとマッサージ

これでロードトレーニングの後も風呂上がりも
リフレッシュ出来ます。


そーいやー最近「ウイーーーーン」と言う買い物多いな(笑)

最小限の出費で最大限の喜び

たのしく行きましょう!

タ空クジ

2007-02-11 16:48:48 | ノンジャンル
宝くじ

以前は良く買っていた

ギャンブルもパチンコとウマはやっていたことはある

でもぶっちゃけ付き合いでやっていただけで個人的にはどっちも興味ない

随分前に宝くじが立て続けに当たったことはある。


最初は以前の会社の女の子が出先から「宝くじ100円の買わない?あたし買ってくるから」の一言にじゃー買ってきてと言っていきなり5000円当たった事に始まる。

でもこれは俺が当てたのではなく彼女が買ってきてくれた、つまり彼女が当てたようなもん


ところがところが・・・

その後近所のイチカンでジャンボを買ったら3000円当たった

その次も3000円当たった

その次も・・・

結局5回連続で当たったのはびっくり!

売り場のおばさんもびっくり!

一等はそれこそ夢だけど3000円は意外と・・・なんて思ったのだがそんなに世の中甘くない

結局それっきりでその後何一つ当たることは無い

ところが世の中強者?はいるもので現在の社の人は現在ロトで8連勝中・・・凄すぎる?

有る意味1等当てるよりも連チャンで当てる方が難しくないか?

しかもその人の凄いのは3枚、たった600円で当てること

そしてそしてまたまた凄いことに3枚しか買っていないのに3枚とも当たっていること(内一枚は10000円)

ロトの場合は同じ数字で複数買えるがその人は思いつきでバラバラに買っていてコレである

大したもんだなぁ・・・


さーてどこまで続くのか結構本人よりも周りが盛り上がっている

本当に一等が当たるのかな?

当たったら「ラーメンに餃子つけておごってやる」と言っている(笑)

ふつう他人には当たって欲しくない物なんですが何故かこの人には当たって欲しいなと思うのであります。

まぁ自分が当たれば良いのだけど生憎買う気すらありません。

ハミルトン

2007-02-11 10:31:32 | ノンジャンル
安物時計の世界ではマシなハミルトン
アメリカ産(と言う事になってる)の時計ですね。

実際はスイスETA社供給の通称エタポン時計

そもそもどこで作っているかワカラン

因みにロレックスも世界各国で作られてます。

近所のオバサンが某メーカーのバックを縫いつけているのを見てビックリしたけどブランドは顔に過ぎない、中身はどれだけ「ちゃんと」作ったかであってどこで作ったからでは無いのだからどーでも良いハズだけどねぇ


さて、でこのハミルトン、本来はプレスリーが映画でしていた事もありそこらへんから有名になって退役軍人に記念として渡したなどアメリカンなはずの時計なのだがラインナップはどれも普通で小振り

その中で有名なKhaki(まんまカーキ色でこの機種では枯れたと言う表現が合っているかも?)でクラウンマーク(ロレじゃねーよ)の物



わずか数年前まではゴロゴロしていた物です。

ところが突然ハミルトンが変な物を出し始め(もともとファッショナブルなモデルは多かったのですが)テクノスやエルジンの「コピー物」会社に変わりそうでやべぇと近所の時計屋に駆け込んだら(何せ6年も売れずに残っていた)時遅し、売り切れていた。

あっちこっち探すももう無いんだねぇ。。。

やっとオークションでワンオーナー物のちと程度悪し物だけどゲト出来ました。

裏は見たくないETAに安っぽくコートドジュネーブ(しかもローターにやったって意味ねぇ!本来地板の強度を上げるための技法)がしてあり地板は切削研磨傷を残したヘヤーラインにメッキした物です。



それでも外国産(?)安物ですが中身は他社の同価格帯と比べてもかなりマシ。

全体としてもとてもリーズナブル

ブレス、革ベルトにノマトモなケースがついて定価35000円、実売28000円程度で売られていた。

実はこんな時計こそ無駄が無くそこそこ遊び心があって適価で売られているのでもっと広めた方がとは思う。

でもねぇ、そこは機械式、日本の時計商のほとんどがOH代をふっかけた為にまるで広まらない・・・そらそーでしょ、定価で35000円の物にOH代45000円とか言われたら・・・

単に分解して洗浄液に放り込んで一晩経ったら上げて乾燥させて組み込み、オイルを指して調整しておしまい・・・

高度なムーブは別として量産のこんなムーブはせいぜい6000円くらいしか払う気がしないよ。

それか壊れたら修理に出す方が利口、そんな事したら本当に修理不能になっちゃうって言うバカは勝手にOHに3年ずつ出せば良い。

だって壊れたとしてもメーカーに出せば少なくとも「35000円」以上は取られないからねぇ・・・ムーブ供給が絶たれるまでは。

完全に壊れるまでノーメンテで時計は何年持つか?楽に10年は動くでしょうね、かなり遅れますが日差1分くらいは無視、それがいやならクォーツ買えでしょ。

機械式のオーバーホール代は高過ぎですよ、業者間で儲け過ぎ・・・


勘違いしては困るのですが時計職人はボッタくって無いのですが間の業者がイカン

もっとも組織でボッタクリなところもありますけどね。

ETAのこの安物ムーブ、分解と組み立てをそのまま普通の職人がやったって1時間もあれば出来るらしい。しっかり調整や洗浄作業は別としても2時間で十分完了出来る作業です。

オイラは勉強がてらやったら半日掛かったけど(それでも半日ですから・・・
その自分で分解した奴はロシアの時計に放り込んでありますけど(笑))その程度のムーブで特殊技術とか言われても・・・

まぁノートパソコンの液晶修理と似たところがありますね。人件費って奴ですか。
(メーカーで9万とか言われたけど自分で直したら部品代5000円でしたから・・・)

日本は適正価格を貫く良い国だったのですが商社やブローカーが幅を利かせるようになっておかしくなりましたね。

職人さんが可愛そうだ。