自分セラピー

「自分を好きでいる」ことは人生を豊かにしてくれます。そこに気づかせてくれる沢山のファンタジー文学を紹介していきます

始めました Twitter

ボクのクラスのこと、読みふけっている本のこと、それから・・・・いろいろつぶやいてみます。 shantikun

いもにあーとプロジェクトの客観評価

2011-07-08 11:14:25 | 被災地へのアートセラピーによる支援
6月の上旬に、朝日新聞の記事に「アートセラピーに注意」と言う記事が掲載されたことを、以前にもブログで書きました。 あの記事に反応した人は結構いたようですが、ボクはすぐにコメントにあった臨床心理士センターに電話をしたわけです。 . . . 本文を読む

料理をする・・・・・それもアートセラピー

2011-07-03 06:37:23 | 被災地へのアートセラピーによる支援
前回ボクが福島に訪れた際に、ある中学生と話をする機会がありました。 ボクは彼女と話すのは初めて。 でも実は、ボクが初めて八幡屋さんに行ったときに、彼女の存在を目にし、ずっと気になっていました。 . . . 本文を読む

被災者の社会貢献

2011-06-28 07:33:14 | 被災地へのアートセラピーによる支援
連日の、大震災関連のニュースもそれぞれの避難所の落ち着いた様子の報道に変わってきましたね。 厳しい環境の中で、少しでも居心地の良い環境を自ら作りだそうとする被災者の方々の努力が伝わってきます。 地元の旅館業をやっていた奥さんが、避難所で150人分の食事を作っているニュースがありました。 . . . 本文を読む

切り絵教室の新しい先生

2011-06-26 06:37:18 | 被災地へのアートセラピーによる支援
2週間間が空きましたが、金曜日に福島に行ってきました。 朝6:48の東北新幹線です。 いつもと同じように6:30に開店するCAFEで、サンドイッチとコーヒーを買いこみ車内に乗り込みます。 今回は洋子先生と一緒。 . . . 本文を読む

天売島の小学生へのアート手紙

2011-06-14 07:40:48 | 被災地へのアートセラピーによる支援
被災地には、未だにライフラインが整備されていない場所も多々あるときいています。 電気はもちろん水も含めて、生活を支える町の機能が回復していないのです。 かたや、アフリカの村のドキュメントをテレビで見てみると、それ以上に過酷な環境の中で真っ白な歯を見せながら楽しそうに暮らしている様子が紹介されたりしています。 . . . 本文を読む

Nさんの“復興☆いのしし汁”

2011-06-04 20:07:30 | 被災地へのアートセラピーによる支援
5月13日に、母畑温泉「八幡屋」さんに行った時のこと。 切り絵教室の最中に、ふらっと遊びに来てくれたのが、根本さん。 人気のあいちゃんのおじいちゃんです。 広野町では、猟友会で山で害獣を仕留めています。 . . . 本文を読む

いもにあーとプロジェクト、そしていもにあーとNET

2011-05-29 08:41:47 | 被災地へのアートセラピーによる支援
きのうは、講演会に行ってきました。 「震災後の心のケアを語ろう~『今、アーツが子どもたちにできること』」と題された、N-CAT主催のイベントでした。 N-CATは、アメリカでアートセラピーを学んだ日本人の任意団体で、毎年一度大きなイベントをやっている団体です。 . . . 本文を読む

胸キュンの支援品

2011-05-26 06:50:49 | 被災地へのアートセラピーによる支援
クエストのオフィスは、現在「倉庫」のようになっています。 スタッフは率先して節電をしていて、クラーイ部屋の中でそれぞれがパソコンに向かっています。 おまけに、いままでに送られてきた画材などの支援品が積み上げられている状態です。 洋子が音頭をとった「お手玉」も1000個を越えたようですし、画材も現地では使いきれないほどに集まっています。 . . . 本文を読む