いもにアートプロジェクトに続いて、新プロジェクト発足 2012-04-20 06:42:31 | 被災地へのアートセラピーによる支援 昨晩、今月末から始まる、新しい福島の被災地向けのプロジェクトミーティングが行われました。 すでにご存じのように、ボクたちは、昨年の3月24日から、原発30キロ圏にある福島県広野町の被災者の方々のための、「アートによる支援活動」を続けています。 . . . 本文を読む
広野町の人々の夢 2012-03-24 07:09:47 | 被災地へのアートセラピーによる支援 ボクたちが、「いもにあーとプロジェクト」を通してかかわりを持っている、福島県広野町の方々。 さぶがもう1年間、つながり、様々なサポートをし続けています。 2012年に入ったころ、いわき市に避難している4人のお子さんがいるASMさんと電話で話したこと。 . . . 本文を読む
いもにあーと展、会場決まるかもしれない!! 2012-03-12 07:13:28 | 被災地へのアートセラピーによる支援 昨晩の、大阪ホリス打ち上げの余韻を感じながら、早朝の新幹線に乗り込みました。 打ち上げ会場は、高級イタリアンレストラン。 ほかにも二組お客さんがいて、ボクたちはあんまり騒ぐわけにもいかず、それでも . . . 本文を読む
いわき市の夜の出来事 2011-12-24 08:50:16 | 被災地へのアートセラピーによる支援 昨日は、ガイアシンフォニーでしたが、書きたいことがたくさんあるので、まず順番におとといのことから。 17:00のスーパーひたちに乗り込み、YOKOさん、のりちゃんと3人でいわき市へ。 19:30到着したとたんに携帯にメールが入りました。 うまく連絡が取れていなかったKWSさんから! . . . 本文を読む
被災地からのメール 2011-11-17 07:36:19 | 被災地へのアートセラピーによる支援 昨日の続きです。 ボクを見つけて下さったのは、四街道市の教育委員会のTさん。 何人かの候補がいたそうですが、私を選び出してくれたのだそうです。 Tさんから、ノリチャンに報告があって、公式には当日は917名の入場者だったそうです。(スゴイ!) . . . 本文を読む
子どもの心が見えますか? 2011-11-11 08:24:53 | 被災地へのアートセラピーによる支援 流行語大賞は?といった話題が出始めました。 聞いたこともないような言葉もありましたが、一番心に響くのはやっぱり「あきらめない」かな? 震災後の事もそうだし、なでしこJAPANのワールドカップ優勝も重なっている。 ボクたちの被災地で支援活動は、あいかわらずさぶが中心となっていわき市で継続しています。 石巻では、自分自身が家を流されてしまった友規ちゃんが、毎週アートワークカフェを開 . . . 本文を読む
15年いや、それ以上ぶりの再会 2011-09-09 07:20:05 | 被災地へのアートセラピーによる支援 「センセイ、田中さんと言う方から電話です」 2週間程前に、オフィスでその声を聞いた途端に「あっ、マサトだ!」と心の中で叫んでいました。 . . . 本文を読む
グロースもいもにあーとも・・・書かなくちゃ! 2011-08-19 08:07:41 | 被災地へのアートセラピーによる支援 いやぁ、すっかりブログをさぼってしまっています。 グロースの事を書かなきゃ、と思いつつ、今年はサポートだったから、本隊の様子はほとんどわからないし、さてどうしたものか…と思案しているうちにあっという間に時間が経過してしまいました。 そうこうしているうちに、いもにあーとプロジェクトの新しいステップが明日から始まるし。 . . . 本文を読む
満面の笑顔と感激の涙 2011-07-30 07:54:56 | 被災地へのアートセラピーによる支援 閉村式 行ってきました。 本部のりちゃん、マッキー、ようこ先生、ハナ、ミチヨ、そしてボク。 さぶの待っている八幡屋さんに向かって、雨模様の福島をクルマでひた走りました。 . . . 本文を読む
八幡屋さんでの活動 2011-07-20 07:04:33 | 被災地へのアートセラピーによる支援 4月15日から始まった、八幡屋さんでの子ども未来研究所の活動。 気づいてみるともう14週が終わりました。 八幡屋さんでの避難生活を終えて、仮設住宅に移転する方々が増えてきたために、八幡屋さんでの活動を終了する事になりました。 . . . 本文を読む