コンテンポラリーダンスのアーティスト、森山開次さんのパフォーマンスを観てきました。
知る人ぞ知る!なのですが、NHK教育チャンネルの「からだであそぼ」の「踊る内臓」のおにいさんです。
小さな子供がいる方なら多分知っていますね。
海外でも高い評価を受けていて、ニューヨークやヨーロッパ各地での公演は大好評のようです。
おととしは、ベネチアビエンナーレ2007ダンス部門に正式招待されました。
今回の公演は、「森山開次作品集」というタイトルで、3部構成の見ごたえのあるものでした。
ボクは、こういったジャンルが好きなわけではないので、もしかしたら寝てしまうかも…と思っていたのですが、彼の体が表現する動きに魅せられて、2時間があっという間に過ぎてしまいました。
重要無形文化財である津村禮次郎さん(観世流能学)との共演は、圧倒される迫力でした。
得意ではないのに、なぜ行ったのか・・・・。
森山開次君は、4年ほど前の「子ども未来研究所」のクリスマスイベントに来てくれたんです。
なぜ来てくれたのかというと、子ども未来研究所の理事であり歯科医の大野先生の大切な友人だからなのです。(ずいぶん年齢差はありますが)
大野先生のお誘いで、以前にも青山の円形劇場での公演も見ましたが、この数年の彼の成長ぶりに感動でした。
クエストでも、表現アートセラピーの分野がありますが、彼の表現はまさにふるえる魂の叫び。
15日までの初台の新国立劇場でやっていますが、チケットはもう取れないかもしれません。
機会があれば是非開次君の公演を体験してほしい。
今年は、彼とコラボレーションで何かができるといいなぁ・・・・と、ひそかに考えております。
サプライズがあるかも。
知る人ぞ知る!なのですが、NHK教育チャンネルの「からだであそぼ」の「踊る内臓」のおにいさんです。
小さな子供がいる方なら多分知っていますね。
海外でも高い評価を受けていて、ニューヨークやヨーロッパ各地での公演は大好評のようです。
おととしは、ベネチアビエンナーレ2007ダンス部門に正式招待されました。
今回の公演は、「森山開次作品集」というタイトルで、3部構成の見ごたえのあるものでした。
ボクは、こういったジャンルが好きなわけではないので、もしかしたら寝てしまうかも…と思っていたのですが、彼の体が表現する動きに魅せられて、2時間があっという間に過ぎてしまいました。
重要無形文化財である津村禮次郎さん(観世流能学)との共演は、圧倒される迫力でした。
得意ではないのに、なぜ行ったのか・・・・。
森山開次君は、4年ほど前の「子ども未来研究所」のクリスマスイベントに来てくれたんです。
なぜ来てくれたのかというと、子ども未来研究所の理事であり歯科医の大野先生の大切な友人だからなのです。(ずいぶん年齢差はありますが)
大野先生のお誘いで、以前にも青山の円形劇場での公演も見ましたが、この数年の彼の成長ぶりに感動でした。
クエストでも、表現アートセラピーの分野がありますが、彼の表現はまさにふるえる魂の叫び。
15日までの初台の新国立劇場でやっていますが、チケットはもう取れないかもしれません。
機会があれば是非開次君の公演を体験してほしい。
今年は、彼とコラボレーションで何かができるといいなぁ・・・・と、ひそかに考えております。
サプライズがあるかも。
禅寺のお坊さんのような印象の方ですが、先日のTVでは、お母さんと一緒に自宅でお惣菜作りをやっていて、普通の優しい息子といった感じがステキでした。
すごくビッグなのに、普通の生活を普通にやっているのは、シンプルで温かさを感じます。
大事な事なのでしょうね。
楽屋にあいさつに行った時にその話で盛り上がりました。
今月中に、「ようこそ先輩」の放映もあるらしいですよ。
ほんとにあの番組のまんまの、優しい優しい人です。
余談ですが、楽屋で会った彼のお兄さんは、筋肉ミュージカルに出演しているんですって。