毎年のことですが・・・・
成田山新勝寺に初参りに行ってきました。
立春を過ぎてからの、ボクにとっての恒例行事です。
昨年は、アイスバーンと化した高速道路をヒヤヒヤで走り抜け、一番護摩に間に合うのかどうか焦りまくったんですが、今年は余裕でした。
天気もまずます。
道路状況も問題なし。
ここ数年、毎年何かしら新しい建物が現れるんですが、今年は山門がドーンと建てられていました。
去年まではなかったと思うのですが・・・・
そのせいか、護摩札も、最低価格が値上がりしていました。
ご利益とは無関係だとは思うのですが・・・。
朝の一番護摩は、本当に気持ちがいい体験です。
20人ほどの僧侶たちが本堂におつまり、ついには「おな~りぃ~」という呼び声とともに大僧正が厳かに登場します。
直径2mはある大太鼓が打ち鳴らされ、本堂が震えます。
しばし静かな時間が訪れ、大僧正による護摩焚きがはじまるのですが、この炎が見事!
ボクは、信徒ではないのですが、この雰囲気に魅せられてもうかれこれ30年近く通い続けています。
参拝が終わって、本堂の外に出ると、7時前。
見事な朝日を、今年も見る事が出来ました。
曇り空でしたが、その雲の合間に輝く、オレンジ色の太陽に、思わず合掌。
いよいよ、養成講座の募集も始まります。
もう22期生。
早いですねぇ。
今期はどんな出会いがあるんでしょうか。
「よし、今年も、精一杯生きる」
*子ども未来研究所主催の、第8回「も・の・が・た・り」展開催中です!
成田山新勝寺に初参りに行ってきました。
立春を過ぎてからの、ボクにとっての恒例行事です。
昨年は、アイスバーンと化した高速道路をヒヤヒヤで走り抜け、一番護摩に間に合うのかどうか焦りまくったんですが、今年は余裕でした。
天気もまずます。
道路状況も問題なし。
ここ数年、毎年何かしら新しい建物が現れるんですが、今年は山門がドーンと建てられていました。
去年まではなかったと思うのですが・・・・
そのせいか、護摩札も、最低価格が値上がりしていました。
ご利益とは無関係だとは思うのですが・・・。
朝の一番護摩は、本当に気持ちがいい体験です。
20人ほどの僧侶たちが本堂におつまり、ついには「おな~りぃ~」という呼び声とともに大僧正が厳かに登場します。
直径2mはある大太鼓が打ち鳴らされ、本堂が震えます。
しばし静かな時間が訪れ、大僧正による護摩焚きがはじまるのですが、この炎が見事!
ボクは、信徒ではないのですが、この雰囲気に魅せられてもうかれこれ30年近く通い続けています。
参拝が終わって、本堂の外に出ると、7時前。
見事な朝日を、今年も見る事が出来ました。
曇り空でしたが、その雲の合間に輝く、オレンジ色の太陽に、思わず合掌。
いよいよ、養成講座の募集も始まります。
もう22期生。
早いですねぇ。
今期はどんな出会いがあるんでしょうか。
「よし、今年も、精一杯生きる」
*子ども未来研究所主催の、第8回「も・の・が・た・り」展開催中です!
ボクは、最近は護摩焚きだけですが、山の上のお不動さんの座像も圧巻です。
谷の公園の奥深い。
出店も見ていて楽しいし、まだ子供たちが小さい頃はゆっくり過ごしたことを覚えています。
実は私も毎年参拝に行く場所なのです!
成田山って広々していて、境内の雰囲気も好きです。
護摩焚きは圧倒されますよね。
厄年にはこちらでお払いしていただきました^^