自分セラピー

「自分を好きでいる」ことは人生を豊かにしてくれます。そこに気づかせてくれる沢山のファンタジー文学を紹介していきます

大阪ホリスティックコースと難波 自由軒の名物カレー

2010-10-18 08:41:16 | ボクのクラス
週末は、25期大阪のホリスティック心理分析コースのスタート。


難波にある会場で、一人ひとり多くの気づきを分かち合えた2日間でした。


日曜日の昼、ボクとフミチャン、そしてコーディネーターの恭子ちゃんと3人でランチ。



難波の町を(生まれて初めて)ぶらぶらと歩きました。



何を食べようかと歩きまわっていたところに、目に飛び込んできた看板が「自由軒のカレー」



ふみちゃんが「あっ、自由軒のカレーだ!」


ボクは知らなかったのですが、明治43年創業のかなり有名なお店だそうです。


100年以上ってことですかね。



入口は人でごった返していて、のれんをかき分けると、さらに狭い店内はぎっしり人人人。



ボクたちは、横歩きしなければ通れない通路を通って入口近くのテーブル席へ。


店内の中央の長テーブルに、人がぎっしりと座っています。



おまけに椅子は、まるで学校の椅子の様に狭くて小さな椅子。




ボクたちが座ったところは、入り口近くで、レジ横。

そのレジには、白塗り?の多分おかみさんがでんと座っていて、店の一切を大きな声で仕切っています。

フロアのお運びのおばちゃんたちも大声で注文を聞き、その注文をレジにいるおかみさんに報告。


出来上がった品をどこに運ぶのかも、おかみさんが「ヒガシハシ2バン」とかなんとかいって運ばせる。


ふと壁を観ると、方位を書いた手書きのメモが貼ってある。



店の中を東西南北に分けて、采配しているのです。


「名物カレー」という名のカレーを注文し、その味はピリ辛で本当においしいカレーだったんだけれども、それよりも何よりも、そのおかみさんの采配に、見入ってしまう・・・・。


次々に入店してくるお客をどこに座らせるかの指示をしながら、レジの清算をし、どのテーブルに運ぶのかを伝え、水のお代りに「ハイー!」と返事をする



3人とも、食事中ろくな会話もせずに、おかみさんの動向、言動に目を見張り、耳ダンボになっていました。



いやぁ何とも楽しいランチ。


大阪!を感じたひと時でした。





そして、ホリスティックのクラス。


またまた、本気モードの受講生と研修生たちとの半年間が始まりました。


偶然の様に集まり、この時期のこの時に出会うのには、きっと何か意味がある。


毎回ボクは、そんな気持ちでいっぱいになります。



25年・・・・四半世紀にわたってこの仕事をしてきていることに、自分でも驚きます。



自由軒にはとても及びませんが・・・・



学生時代のいくつかのバイト、5年間のサラリーマン、2年で終わりを遂げた化粧品製造販売、池袋のカフェバーのプロデュースと運営、父親の会社の経理、リフォーム会社の雇われ社長・・・・・・


ボクは、自分で、「仕事が長く続けられないやつ」という評価をもっていたことを、つい最近思いだしました。




でも、ボクがしたかった仕事は、人とかかわることでした。


だから、ボクは今の仕事が大好きです。


今週末は、ファシリテーターコース。



みんな「準備」は進んでいるのかな・・・・?




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ココロ踊る (kyoko)
2010-10-18 19:05:45
大阪ホリスはじまりましたね!
私のココロは終始踊っていました
受講生も研修生も全ての人が愛しい存在。半年間の関わりが楽しみです。

そして、みんながキラキラ輝く姿を思い描いていますよ
返信する
キラキラ (しばしば)
2010-10-18 21:57:46
半年間は、きっと、あっという間。


限られた時間だからこそ、本気でかかわれる。



みんながきらきらしていくサポートをしていきましょうね。
返信する
ふふふふ (ようこ)
2010-10-19 00:06:50
かなり自分の膿のどろどろに今日一日うなされていました(笑)
きょうちゃんや、しばしば先生は
こんな風に思っていたなんて、嬉しくて涙が出ました。

おし!本気モードでやっていこう!
サポートよろしくお願いします。

しばしばが、一番きらきらしてたなぁ
大好きな仕事なんですね。素敵です。(^_^)/
返信する
どろどろ (しばしば)
2010-10-19 06:40:59
ようこさん

膿ができるのは治癒に向かっているから。

意識は不正直でもカラダは正直ですからね。
一歩ずつやっていきましょう。

次回は・・・・影・・・・です(^^)
返信する

コメントを投稿