goo blog サービス終了のお知らせ 

シェル風日記

何気ない日々、風のたよりのメモ的日記

ラララ♪

2009-10-14 | 映画・TV・DVD・音楽・本

手塚治虫さんが大好きで尊敬してます。

影響された人々のジャンルの広さや深さを思うと、
今さらながらその偉大さに圧倒されます。

特に好きなのはアトムとレオなのですが、
2人ともかわいいだけに、最後のシーンは切なくて心に残りますね。

今年は生誕80周年ですね。その記念に映画が製作されました。

さてハリウッドのアトムは、あのかわいい子供のアトムよりは少し少年っぽいアトムでした。

まったく初めて観る人も、きっとアトムファンになるだろうし、
ウン十年前から親しんでる人も、また一味違った魅力を感じるでしょう。
最後もさすがにハッピーエンドが好きなハリウッドらしい余韻でした。

今回は吹き替えで観ましたが、正解でした。
上戸彩さんのアトムと役所広司さんのテンマ博士がぴったりだったので、聴きごこちが良かったです。

あと手塚さんの漫画が好きな人だったらご存知の、いきなり出てくる話と関係ないキャラが、
目立たないように、でも見つける人には見つかるように描かれてる手塚さん風お茶目?を発見して、
「あー、こういうのあったよね~」と懐かしいでしょう。

昔からのアトム好きでご覧になる方は、エンドロールが終わるまで席をたたないでくださいね。

〆はあの歌ですからね。
でも最後に歌を聞いたら、やっぱりあのかわいい顔のアトムが恋しくなりました。
だって、アメリカの人だってミッキーの顔が大人っぽくなったら嫌っていうか別物に見えると思いますよ。

1)心やさし~ラララ科学の子~
2)心ただし~ラララ科学の子~
3)心○○○…ラララ科学の子~
さて、3番の○はなんという言葉だったか覚えてますか!?

とにかくアトムはいいです。

80周年記念なのに、日本が作って欲しかったなあ…。

でも、ムリムリ
ちゃんとした、センターの名称があるにもかかわらず<国営漫画喫茶>
と、まるで<くだらない、必要ないものなんですよ~>と印象付けるために、
そんな名称を恣意的につけて、中身の議論もなにも知らされることなく消滅し、
まるで漫画が一段低い文化とみなされてるから、そんな名前の利用の仕方をされるのかな?
と誤解されかねない、センスのないお国がら?とは思いたくないですけどね…。
とあくまでも希望的に。

☆そういえばあなたもアトム額だったのね立ち耳だし…光栄です☆


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 動物愛護週間によせて | トップ | 鎌倉散策 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えっつー)
2009-10-15 14:16:52
フフフ~。
我が家にもシェルちゃんとお揃いのアトム額の子がいますね

手塚治虫さんのアニメ、私もいくつかみているのですが、
どれも最終回の記憶がないんですよ。
アトム、ジャングル大帝、ふしぎなメルモ、ブラックジャック。
どれも楽しく観ていたはずなのに。

ですから3)心○○○…も分かりません・・・。
って今、打ってて思い出したのですが、小学校の器楽の発表会で、
この曲やりましたよ~。
私はアコーディオンだったかな。
返信する
Unknown (lurkママ)
2009-10-16 22:03:47
こんばんは。
私の夫も何でアメリカ版なの?と言っていましたよ~アトム、ジャングル大帝レオ世代ですもの納得いかないですね!

私は「リボンの騎士」が好きでした。
たしかサファイア姫だったかな?

私のブログのリンク先にシェルの名前をアトムくんレオくんと付けています。
ファンがたくさんいますね。
返信する
☆コメントありがとうございます! (yume)
2009-10-17 07:14:08
♥えっつーさん♥
ふふ、ハナちゃんとアトム額仲間ですね♪

かわいくて楽しい半面、一話ごとに物語の内容に感動してました。
アトムは地球を救うために自ら犠牲になり、レオはヒゲオヤジを救う為に自ら犠牲になるんですが、
手塚さんがすごいと思うのは、こんな風に子供がみるものだから、このくらいで…。
という手加減や適当さがなくて、誰に対しても全身全霊で真剣なので、
伝わってくるものがあるんですね。
今でも永遠のテーマを投げかけ続けてくれてる気がします。

心たのし~♪でしたよ。ほんとに気分が楽しくなる曲ですよね。
ジャングル大帝の音楽も壮大でよかったですよね。

♥lurkママさん♥
こんにちは。
そう思いますよね。やっぱりアトムの子世代としてはそう思いますよね!
でも、ハリウッドにいくと本来のテーマから少しずれて、
<父と子>の葛藤(ハムレットか?)みたいな物語になりますね。
ライオン・キングも原作はジャングル大帝では?って盗作騒動がありましたものね。←絶対ソウデスヨネ
あの時も手塚氏の一言で騒動が治まったそうですが、寛大すぎることに感動します。

そうサファイア姫ね!ベルサイユのオスカルに通じるものがありましたね。
雑誌で「なかよし」と「りぼん」があって、私も「りぼんの騎士」が載ってるから、リボン派でした。

あっ、お見かけするお名前です!そうだったのですね、私としたことが今知りました!
素敵なネーミングですね。
返信する

コメントを投稿

映画・TV・DVD・音楽・本」カテゴリの最新記事