もう過ぎましたが今月20日から26日まで動物愛護週間でした。
この時期だいたいどこかのチャンネルで動物愛護センターの様子が伝えられることが多いですね。
先日も何気につけてた滝川クリステルさんの番組で特集をやってました。
動物を引き取りに来たトラックに乗せられる歳を取った小型犬は、
弱っておぼつかない足取りで途方にくれているようでした。
孫と一緒に来たおばあさんが、2匹の引き取り(処分)料の2千円を払っている傍で、
幼い兄弟の子犬がケージの中でブルブル震えてました。
飼い主が連れてきた場合は翌日か三日以内といってましたので、それまであの子達は、
その瞬間がくるまで、ずっとあのまま恐怖で震えてるのかと思うと胸が締め付けられるようでした。
その後、ナレーションで「次はショッキングな映像と音声が流れます。」と言ったので、
たぶん見たら一生立ち直れないと思って、消音にして下を向いてました。
みなくてもその恐ろしさは想像を絶します。
それから、どうにも悲しい気持ちが治まらなくて、そういえば先日タイヤから首が抜けなくなり、
やっと救出されたはいいけど、飼い主のいないワンちゃんなので、
一週間後には処分されると言ってたので、「えーー助かったのに!」
とやりきれなくなったのを思い出して、
そんな、気になる<話題になったワンちゃんのその後>関係のネットの記事をみてました。
高層マンションの屋上で降りれなくなったネコちゃんは飼ってくれる人が現れ、
タイヤのワンちゃんも飼ってくれる人が現れたようです。
崖っぷちのワンちゃんのその後も知りました。
でも、この話題になった子達の後ろには・・・死屍累々。と思うとやりきれないです。
そんなネットめぐりをしてるうちにこんなところを見つけました。
熊本市動物愛護センター 生存率77.7パーセントを達成した動物愛護センター
情報筋によると、今年はもう殺処分ゼロ目標だそうです。
心が打たれたのは飼い主が引き取り(処分)を希望する時は、何時間も説得を試みるそうですが、
それでも決心が変わらない場合は義務として飼い主に安楽死を見守ってもらうそうです。
100歩譲って致し方ないことなら、これが最後の誠意というか飼い主の責任ではないでしょうか。
二度と気軽に無責任に動物と暮らしたいとは思わなくなると思います。
この取り組み方に希望が見えて、私も自分ができるなにかの形で気持ちを表わしていこう。
と明るい気持ちになり少し元気がでました…といっても切手を買ったくらいです。
※この記事のコメント欄はCLOSEさせていただいてます☆読んでくださってありがとう。
☆お久しぶりの記事、秋深し(2009・9・29)よかったらご覧くださいね。
ちょっとしたお出かけの時、今頃の季節の服って1番迷うんですよね。
そこまでおしゃれではないけど、普段着ではないという程度の適当な服がない。
たしかに最近服を買った記憶はないけど、私ってこんなに服を持ってなかったっけ!?
かといって娘のはムリだしw。
☆おねえちゃんには、シェルが着たことナイショだよ…って、シェルはしゃべれないよU‘‘・)♥ ☆
で、結局夏服の上に長袖をはおる風~の服装になってしまうのが定番です(^^;)
ちゅうと半端な季節には中途半端な服がぴったりなんですよ。
最近1年中、中途半端な気候のような気もしますが。
2週間ほど前、鎌倉で撮った写真ですが、もはや夏の花か秋の花か不明でございます。
あしからず。
あ・・でも、これなんか夏の陽射しの名残りを感じますね。
これは秋っぽいかな?
逗子デニってこんな言い方は地元の人しかしませんが、
かつて開店当時は同系列店では全国1の集客数をほこっていたそうです。
今も黒字らしいですが、閉店(9月28日)するっていうことを小耳にはさんで、
○ジュウ年前を懐かしく思って、行ってみました。
小さい子のいる家族連れが多いレストラン。
こういうざわめきの空気感は、もう久しく味わってません。
ちょっとうるさくはあるけどww、ほのぼのとしてていいな・・・。
昔、若夫婦だった人もけっこういました。←私のことじゃありませんからね。
さすがにいい眺めです。
お店の傍の松の木に、リスが何か赤い実をくわえてスルスル登っていきました。
ここが消えるなんて、ちょっともったいない。
ここから車で少し行くと、葉山御用邸をちょっと過ぎた付近の小高い丘に素敵な住宅地があります。
晴れてると松林を近くに遠くに富士の絶景が観えるので撮影ポイントです。
こんなにたくさんのスズメが一度にとまってるのを見たのは初めてです。
そういえば、先日うちから見えてた8匹のスズメがいた場所がこんな姿に変貌。
おりて走ってたら今度は葉山デニーズを見つけました。
逗子と同じようにいい眺めです。ここはいまのところ、閉店の予定はなさそうですよ。
お茶は逗子デニでして、夕食をここで食べました。
って、最初で最後のまさかのファミレスはしご。
歩かない時、だっこは重いので、バギーを買ってみました。
最初に乗るときに、乗ってからおやつをあげたら、
次からは喜んで乗ったので使えそうです。
☆秋刀魚ごはん☆
シェルもみんなと同じに1匹食べました。
ピピのご飯にも少し混ぜてあげたら、フードは食べないで秋刀魚だけ平らげましたよ。
きっと旬だから美味しかったんですね。(^ェ^,,)v
ブログを始めてから、<ヒマ>って感じた事がありません。
以前は、ごくごくタマ~にですが、
<さて、今から何をしようかな・・・?>と迷う余地、つまり“暇”があったのですが、
それはそれなりに時間のプレゼントですから、
用途を思い巡らすのも楽しいわけですが、
ブログを始めてからは頭の片隅に<ブログ…>ってあるので、
そんな時間があると<とりあえずパソコンの前に。>となります。
が、ついついネット巡りのみでアップできずに終了。
で、私の中から“暇”という概念が消えました。
☆一見ヒマに見えるでしょう?☆
☆でもヒマの概念がありませんから☆
エッ!?私達・・同じってこと?
ブザー・ビートっていうドラマを子供が毎週観てるので、観る気がなくても視野に入ってきて、
なんとなくストーリーがわかるのですが、イラッとして受け付けない自分に(笑)
つくづく歳を感じ、ちょっとむなしい今日この頃。
まさかこのまま秋ですか?
っていうくらい残暑が厳しくない晩夏です。
なんて言ってたら、また暑くなったりして。
お天気がこんななんで、
8月末お台場に行って、あまりの人の多さに
「あっ!まだ、小学校が夏休みだったんだ~」
って気がついた次第です。(。。;)
なのでお台場合衆国には近づかないで、
目的のヴィーナスフォートだけに行きました。
東京テレポート駅を出たらすぐ傍です。
マイケル・ジャクソンの大画面の映像を流しながらの
写真展をやってました。
お茶ができるテラス席があったので、
眺めながら、ひと時を過ごしました。
これほど偉大なスターは、もう2度と現れないでしょう…
生前、一目拝見したかったです。
こんな展示もありました。
☆ラブワゴン☆
たとえ、ウン十年若くても、
これで旅をする気はしないタイプですが、
この番組は子供達が見てたので、
Every Little Thingのフラジールの曲は好きでした。
☆窓から、かわいいスズメの姿が☆
近年、スズメは減少してきてるということも聞かれますが、
我が家の付近は、まだ、軒下や草むらがあるせいか、
幸いなことに、よく見かけます。
たまに、猫や犬の毛を集めて巣に利用してたりもするそうで、
かわいいですね。
雛たちが親スズメが食料を持って来るのを待ってるようです。
フライングする子も、やはりいるんですね。(^^*)
そういう子って、第2子か3子の中間の子って感じがします(笑)
☆8匹いるのが、わかりますか?☆
☆突然ですが、ニャン登場☆
☆頂き物☆
食べ頃って書いてあったのに、
すぐ食べた最初のと、1週間後に食べたのとは、
同じ果物とは思えないほどの違いでした。
やはり、熟れるだけ熟れてこそ、メロンといえるでしょ!
といえる美味しさでした。
熟れる前に切ってしまった時って、
「しまった!もうちょい待てば良かった~」
と思っても、悔やみつつ食べるしかないんですよね。
☆私はどっちも美味しいと思うよ☆
「もう秋ってホント?」…byシェル
期間限定の…