☆暑中お見舞い申しあげます☆
皆さまは、このひまわりのようにお元気のことと思います。
私は売れ残ったホウレン草のようですが、なんとか頑張ってます。
☆よろしく!新入りです☆
トリミングに行く前のワンシーン。
すれ違った人に、「シェルティ?」と一応言われました。
で、結果。
不思議な犬になりました。
よく言えば、子ヤギとバンビと芝犬をミックスしたような。
「暑いとドライヤーで乾かすのが大変!」
というお話を、いつもトリミングをお願いしてるお姉さんに話してたら、
「いっそ、サマーカットにしてみたらどうでしょう?すぐ乾くし、涼しいし」
ただし、「個体差があるので、元通りに毛が復活するかどうかは保障できない」
ということなので、悩んでましたが、
連日の暑さや、シャンプーの負担を減らしてあげたいと思い、
体調も落ち着いてたので、思い切ってカットを遂行したのですが…。
寒くなる前に新毛が伸びてくれるでしょうか?
この姿をみるたびに、一瞬不安で寒気がする私です。
今年はサクランボが豊作だったのでしょうか?
いつもの年より、たくさん食べれて幸せでした。
食べる寸前の決定的瞬間って撮ろうと思うと撮れないものですが、
偶然とれてました・・連写ではないんですよ。
☆寝てるのバレバレですね 笑☆
以前はこうでしたが、
今は、こんなに暑い日でもお腹をカバーするものをかけずにいられません。
(写真に撮るのは割愛しました…丸ごとのロースハムをご想像ください…ジャングルだと即餌食)
行き倒れになりそうな炎天下のもと鎌倉散策に行ってきました。
いや~~~、歩きに歩きました。
炎暑の鎌倉散策(2010・7・24)よかったら、ご覧ください。
大船フラワーセンターと龍宝寺へ行きました。
いや~~~、歩きに歩きました。
万歩計をつけてた人が帰る時、「一万二千歩弱でしたよ!」
休憩をしながらとはいえ、この酷暑の中で生きのびた感を持てたことが、
「あら、私、意外と元気かも!?」っていう収穫でした。
☆大船フラワーセンター☆
ここは、春にはボタン、シャクヤクが一面に観れて綺麗らしいのですが、
今の時期は、ハス、スイレン、熱帯植物などが観れます。
が、はっきり言って花とかどうでもいいこの暑さ。
さすがに他のグループは見当たりません(笑)
ハスとスイレンの違いも教わりましたが、忘れました。
左の白いジョウロの口みたいのは、ハスの実だそうです。
☆熱帯植物ハウス☆
なんて、豪華絢爛!まるでシャンデリア。
さすが、熱帯の植物は情熱的な感じ…あらためて地味な私。
とにかく、冷たいものが美味しかった!
半端なく摂取しました!
一箇所、入ったらヒエッとして、涼を感じた場所がありました。
龍宝寺内にある、国宝の民家です。
昔の日本家屋って、蒸し暑さをしのげるつくりに、ちゃんとなってるんですね。
現代人より、ず~~っとエコ的には進んでるのでは?
でも、さすがに中は昼間でも暗いです。
“龍馬伝”のあの画面の暗さが実感できました。
あれって、見おわるとなんだかシャワーに入りたくなりませんか。
☆大船観音☆
この観音様って、まだ一度も近くで観たことはありません。
いつも電車から、
「あっ!みえた!」
って感じで気がつくのですが、この首から下がどうなってるのかは、未だに不明です。
ズームにしてみました。
それにしても暑い。
帰りに買ったTシャツの入った紙袋を、ふと気がつくと持ってませんでした。
寄ったところ全てに戻って、置忘れがなかったか確認しましたら、
銀行にありました。
ATMの傍にある電話で話したら、係りの人がちゃんと預かっててくれて、
思いがけず一件落着。
「いやー暑いとボケますね!」って、すべて暑さのせい?
にできますよね、この暑さ。
でも、「お忘れになられたものはどんなものでしたか?」という質問に、
袋の色も大きさも、正確に答えられたのは、完全にボケてない証拠では?
と安堵したのでした。
※この記事のコメント欄はCLOSEさせていただいてます☆読んでくださってありがとう。