今日は、東野圭吾の【名探偵の掟】と言う
を読んだ。

この本、東野圭吾にしてはかなり軽い感じがしました
一応探偵物のお話で、12章の話があり
完全密室・時間表トリック・バラバラ殺人に童謡殺人・・・
と、さまざまな話が楽しめるんだけど
何て言うか、かなり皮肉ったストーリーになってて
名探偵がいると、必ずと言っていいほど間違った捜査をする警部さんがいるでしょ?
その警部が、”間違ってるとわかっていても、
あえて私はこういう行動を取らないといけないのだ。
それがわたしの役割だから。”なんて言い出しちゃうわけです
名探偵は名探偵で、”こんな事件ありきたりでイヤだ~
”
みたいな事を言い出すし、何だか一風変わった小説で、
読みやすいし面白かったです
さ~て次は、伊坂幸太郎の【オーデュボンの祈り】でも読もっかな


この本、東野圭吾にしてはかなり軽い感じがしました

一応探偵物のお話で、12章の話があり
完全密室・時間表トリック・バラバラ殺人に童謡殺人・・・
と、さまざまな話が楽しめるんだけど
何て言うか、かなり皮肉ったストーリーになってて
名探偵がいると、必ずと言っていいほど間違った捜査をする警部さんがいるでしょ?
その警部が、”間違ってるとわかっていても、
あえて私はこういう行動を取らないといけないのだ。
それがわたしの役割だから。”なんて言い出しちゃうわけです

名探偵は名探偵で、”こんな事件ありきたりでイヤだ~

みたいな事を言い出すし、何だか一風変わった小説で、
読みやすいし面白かったです

さ~て次は、伊坂幸太郎の【オーデュボンの祈り】でも読もっかな
