市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

県大会抽選会

2013-12-06 19:39:11 | 子ども会育成会活動
明日は、かるた県大会の抽選会です。

入間市子連代表で、クジを引いてまいります。
・・・・ドキドキ(*_*)



毎年思うのですが、
入間はまだ市大会が終わっていないので、
誰のクジだかわからない状態で引くわけです。

「〇〇のために、良いクジを!!!」
と念じて引きたい私としては、
誰のクジだかわからないのはチョット苦手です。(-_-;)



ただ、
「これは、あのチームのためのクジかな・・・」
などとと、予想しながら引くことは時々あります。

さ~て、今年はその予想があたるのでしょうか・・・(*^_^*)





日曜日は、地区大会が4つ!!!(@_@;)

きっと、全部には顔を出せないので、
行かれない地区は、今から、ごめんなさい。m(__)mm(__)m

お天気は良さそうなので、助かりますね♪




先日、
とっても楽しそ~うに試合をしていた男の子2人組みがいました。
1、2年生だと思います。

   1枚取っては、ゲラゲラ♪
   また1枚取っては、ゲラゲラ♪♪

あまりに楽しそうなので、そばにいってみると、

   「とったナッシー!」
   「並べたナッシー!!」

何をやるにも『ナッシー』を付けては、ゲラゲラ。
審判のお母さんは、その度に注意をして大変そうでしたが、
まあ、楽しそう(^_^;)

そこまでは、良かったのです。

その後、
チョット調子に乗ってきました・・・
姿勢を崩したり、妨害行為など、
審判さんの注意もだんだん聞かなくなってきました。(-_-;)

すると、
     「チョットくらい守らなくても良いんだよ」

ん?、(ー_ー)!!

  ・・・こういう言葉ってなぜか聞こえちゃうんですよね

すぐにそばに行って、

  「試合っていうのは、ルールがあるから試合になるんだよ。
   遊びならばかまわないけど、
   試合をやっているのならば、ルールは絶対に守らなきゃダメ!!」

その後は、『ナッシー』も出ずに、
きちんと試合をしていました。(^_^)v




『ルール』を正しく伝えていくことは、
「このくらい・・・」と思って見逃さず、
その場で注意することが大事なのではないか、
と思っています。

だって、
  「前は注意されなかったのに!」
と絶対に思いますからね。



ただ、以前に比べ、育成会の方が正しく伝えて下さっているので、
口を出すことが減りました。
本当にありがたいことです。m(__)m



さて、
日曜日におじゃまする大会は、
どんなことが起きるかな~(*^_^*)
                        うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/