東金子地区かるた大会
12月1日(日) 東金子公民館
いよいよ地区大会が始まりました!!
一番手は、東金子!
東金子は、単位子ども会がいくつか抜けてしまい、
「かるたをやりたい子達が参加できない」
と、なりそうになりました。
そこで、『かるたクラブ』を作り、
連協本部での所属として子ども会を続けていける形を作り、
何人もの子ども達が参加できる道を作って下さいました。
月に2回。
練習会を開いてきたそうです。
本当にありがとうございます。m(__)m
今年は、参加人数が減ったということで、
地区大会は、『高学年』と『低学年』とに分けた個人戦のみ。
市大会への選抜にはしないで、
地区の腕試し会にしていました。
この日、ジュニアリーダーは試験前。
それに、中3は北辰テストで、誰も来てくれないかも・・・
と言っていたのですが、
高校生が4名、中学生が4名、
手伝いに来てくれました!(T_T)
久しぶりに会う子もいたのですが、
面影、って残っていますね~
「覚えてますか?」
なんて言われても、
「あったりまえよ!!」
って答えられて、こちらも嬉しかったです。(*^_^*)
さて、
相変わらず、試合中の写真は忘れてしまいました。(T_T)
集計中に、青少年相談員さん達が、レクをやってくれました。
そして、表彰式!!
全員がくじ引きでコートを決め、
2試合目、3試合目は、ローテーションで対戦相手が代わる方法でした。
これ、意外と強い選手同士が当たったり、
優勝候補が不戦勝で、枚数を稼げなかったり・・・
など、予想通りにいかないのが面白いのですよ。(^_^)v
この日も、
『低学年の部』は、1年生が3位の大健闘!!
嬉しかったのか、
片づけをしていた私のところにも、報告に来てくれました。(*^_^*)
実は、
我が家の長女も、何もわからずに1年生で大会に出て、
『低学年の部』で、たまたま賞状をもらって帰ってきました。
それが嬉しくて、
それから『かるた』というと「行く!」と言って参加し、
・・・・・・・・・・・・、
そして、私の今に至る!
という訳です。(^_^;)
あの日のくじ引きの結果が違っていたら・・・ねぇ。
きっと、あの女の子は、これからずっ~とかるたを続けてくれることでしょう。
来年も会いましょうね~(^_^)/~
役員の皆さん、
準備、当日朝早くから、本当にお疲れ様でした。m(__)m
とても良い大会でした♪
子ども達は、キラキラした顔で帰っていきましたもの☆
次は、市大会で頑張ってもらいましょ~(^_^)v
うめハハ