市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

県大会会場見学

2015-06-20 12:00:00 | 子ども会活動
【カルティッシモ予告】

6月28日(日) 2時~4時(延長練習あり)

*7月は、5日(日)と19日(日)です




6月13日(土) 入子連研修会


坂戸市勝呂公民館において、
『KYT講習会』がありました

終了後、
来年3月のかるた県大会の会場となる、
坂戸市の体育館を見学してまいりました

勝呂公民館の前の道を渡れば、
体育館がありました



この日、体育館の中では、中学生の卓球大会が開かれていて、
すご~い熱気でした



「体育館って、こんなに暑くなるんだ~
と、思った私…

そう
最近は、体育館を訪れるのは冬ばかり
体育館へ行く時は、
「どうやって寒さをしのぐか…」
としか考えていなかったので、
変なところに驚いてしまいました


観客席は、こ~んな感じです

いわゆる、『片面』しか観客席のないタイプ。
応援席は十分に確保できるということにはならなそうですね

県の役員さんは、
「かるたの県大会は『市町村の持ち回りで』となっているので、
 今回のように小さい体育館での開催も、今後は考えられます。
 そのためにも、
 今年度の大会の成功は、大事な事です!」

フムフム…そうよね!
入間市もだけど、
大きな体育館のあるところばかりじゃないものね

多分、試合をやるだけならば、
フロアの広さは十分ありますので、
何の問題もないでしょう

他にどんな問題が起こるか…、でしょうか


私が、体育館を見る時、まず考えるのが、
『お昼をどこで食べようか
今回は、観客席で全員が食べるのは無理なので、
悩むところです
サブ体育館も借りているそうなので、
そちらで食べることができないか…
次回の理事会で聞いてきます


この日の卓球の大会でも、
ビデオなど撮りながら、
熱心に応援している先生や保護者の姿がありました。

いずこも同じですね


さ~て、10か月後、
どんな結果が待っているのかな~
そろそろ選手の皆さんに気合をいれましょうかね


   うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/