【県大会練習 第1回目】

いよいよ始まりました
「まだ大会終わって一週間ですよ
」
と言われるのですけどね
市子連で練習を全部やることは難しいので、
選手達の地区で練習をしていただいております
まず、顔合わせをして、
「今年はどういう練習日程で、
どこの会場でやりましょうか?」
という打ち合わせをしていただいおります
大勢の保護者の皆さんに時間を作っていただき、
打ち合わせしていただきました
ありがとうございますm(__)m
選手の皆さん、頑張らなくちゃね

【カワピー】
今年は低学年のブロックの審判の担当になって、少し緊張しました。
去年の市大会で選手同士が喧嘩をしてしまい、
自分ではどうすることもできなかったことが頭をよぎりました。
でも選手達は思ったよりもおとなしくてよかったです。
抑えられなくて慌てるようなことはありませんでした。
それでも試合の間でうるさくしていたりする選手もいて、
自分の注意が完全ではなかったとも思います。
次からの課題にしたいです。
午後の決勝トーナメントの方は団体の審判に入りましたが、
ここは問題なくできたのでよかったです。
やはり低学年グループに比べると一気に緊張感が漂い、
審判をする方も緊張してしまいました。
2試合目と7位決定戦の審判だったのでまだよかったと思いますが、
もう高校生ということもあり、
のちに県大の分かれ目となる重要な試合の審判にも入るのでは、
と少し思っています。
審判の責任感の大きさも感じた市大会になりました。
個人的にはもっと周りを見て積極的に行動できるようになれば、
と思っています。
後は練習にもっと参加できた方がよかったと思います。
県大会は行きたいと思ってます!



「私、小さい子が苦手で…
」
なんて、何年か前に言っていたけれど、
最近は、そういう感じを全く感じませんよ
真面目でキチンとやってくれるカワピーは、
何でも任せられるという信頼感があります
かと思うと、意外にユニークだったりして…
県大会もよろしく~(^^)/~~~
【リンリン】
ジュニアリーダーになって二年目の審判は、
去年の反省と成果が十分に発揮できたと思います。
選手にとってよい思い出となるように、
一つ一つの試合に全力をつくして審判をすることができました!
市大会で負けてしまった人は悔しい気持ちを
次の一歩として身に入れて頑張ってほしいなと思います。
県大会は地区大会や市大会にくらべレベルがたかくて
戸惑うことがあると思いますが、
いままで教わったことを無駄にせず
自分に真剣に向かい合い選手に
「私もジュニアリーダーになりたい」
と思わせられるようにしたいです。
まだまだ未熟なところもあるし、
市大会で失敗したこともたくさんあります。
その経験をこれからにつなげられるように頑張ります!
県大会も頑張ります!✌



市大会も地区大会も読み手を頑張ってくれました!
地区の同級生3人で仲良しジュニアをしています
ジュニア活動って、一人でも参加できるほうが良いのだけど、
やはり、同じ地区や学年の友達がいてくれるのは、
心強いことですよね
この調子で、地区も盛り上げて下さい!
うめハハ

いよいよ始まりました

「まだ大会終わって一週間ですよ

と言われるのですけどね

市子連で練習を全部やることは難しいので、
選手達の地区で練習をしていただいております

まず、顔合わせをして、
「今年はどういう練習日程で、
どこの会場でやりましょうか?」
という打ち合わせをしていただいおります

大勢の保護者の皆さんに時間を作っていただき、
打ち合わせしていただきました

ありがとうございますm(__)m
選手の皆さん、頑張らなくちゃね






【カワピー】
今年は低学年のブロックの審判の担当になって、少し緊張しました。
去年の市大会で選手同士が喧嘩をしてしまい、
自分ではどうすることもできなかったことが頭をよぎりました。
でも選手達は思ったよりもおとなしくてよかったです。
抑えられなくて慌てるようなことはありませんでした。
それでも試合の間でうるさくしていたりする選手もいて、
自分の注意が完全ではなかったとも思います。
次からの課題にしたいです。
午後の決勝トーナメントの方は団体の審判に入りましたが、
ここは問題なくできたのでよかったです。
やはり低学年グループに比べると一気に緊張感が漂い、
審判をする方も緊張してしまいました。
2試合目と7位決定戦の審判だったのでまだよかったと思いますが、
もう高校生ということもあり、
のちに県大の分かれ目となる重要な試合の審判にも入るのでは、
と少し思っています。
審判の責任感の大きさも感じた市大会になりました。
個人的にはもっと周りを見て積極的に行動できるようになれば、
と思っています。
後は練習にもっと参加できた方がよかったと思います。
県大会は行きたいと思ってます!



「私、小さい子が苦手で…

なんて、何年か前に言っていたけれど、
最近は、そういう感じを全く感じませんよ

真面目でキチンとやってくれるカワピーは、
何でも任せられるという信頼感があります

かと思うと、意外にユニークだったりして…
県大会もよろしく~(^^)/~~~
【リンリン】
ジュニアリーダーになって二年目の審判は、
去年の反省と成果が十分に発揮できたと思います。
選手にとってよい思い出となるように、
一つ一つの試合に全力をつくして審判をすることができました!
市大会で負けてしまった人は悔しい気持ちを
次の一歩として身に入れて頑張ってほしいなと思います。
県大会は地区大会や市大会にくらべレベルがたかくて
戸惑うことがあると思いますが、
いままで教わったことを無駄にせず
自分に真剣に向かい合い選手に
「私もジュニアリーダーになりたい」
と思わせられるようにしたいです。
まだまだ未熟なところもあるし、
市大会で失敗したこともたくさんあります。
その経験をこれからにつなげられるように頑張ります!
県大会も頑張ります!✌



市大会も地区大会も読み手を頑張ってくれました!
地区の同級生3人で仲良しジュニアをしています

ジュニア活動って、一人でも参加できるほうが良いのだけど、
やはり、同じ地区や学年の友達がいてくれるのは、
心強いことですよね

この調子で、地区も盛り上げて下さい!
うめハハ