市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

青少年相談員 中高生事業のお知らせ

2016-08-11 12:00:00 | 子ども会活動
こんにちは!!
青少年相談員のうめもんです(*^^*)


8月27日(土)~28日(日)に飯能市上名栗にあるせせらぎキャンプ場にて
リバティーキャンプ2016を開催します!!


参加対象者は市内在住の中学・高校生です!
キャンプが好き!
川遊びがしたい!
うめもんに会いたい!
夏休みの最後にぜひ遊びに来て下さい!!

申し込み用紙は以下の画像からダウンロードし、
郵送、FAX、メールにてお申し込みができます!


申し込みが8月14日(日)まで、
となっているためお早めに!!

以上、
うめもんからのお知らせでした(^^)/





『むささび夏まつり』のお知らせ♪

2016-08-10 12:00:00 | 子ども会活動
8月14日(日):青少年活動センター


タイムスケジュールです



『かえっこ祭り』やりますよ~
いらないおもちゃを持ってきてね~
好きなおもちゃと交換しましょ~


今年も、
金子連協ジュニアが『とうもろこし』売ります
・・・去年より本数を増やすと強気です

黒須ジュニアは、かき氷
・・・暑い中での氷の扱いは
   大変なんですよ

そして、
今年も『むささびヒーローショー』は健在
いつものワンパターンで、
頑張ってくれることでしょう


『エビカニクス』ってご存知ですか?

私も知らなかったのですが、
幼稚園・保育園で大流行しているそうです
(YouTubeに出てます

暑い中ではありますが、
皆さんも一緒にいかがですか?


    うめハハ

こんな時・・・

2016-08-08 12:00:00 | 子ども会活動
子ども会活動をやっていて、
一番の収穫は、
スゴ~イ人と出会えることです

そんな大勢の中に、
子育て関係のことをやっている、
スゴ~イ方がおります

なかなかお会いできる機会がないので、
毎日ブログをチェック
気楽な写真が載っている時も多いのですが、
「なるほどな~
と考えさせられることも度々あります

先日、バッタリお会いできたので、
ぜひ、ブログに上げさせてほしい!、
とお願いしたところ、快諾
「じゃ~、
これからもっとためになること書かなきゃ
なんて言っていただきました

ということで。。。

    

『言葉』について、
考えさせられる出来事が…

昨日、公民館での子育て広場でした

猛暑も手伝って、
多くの親子さんが集まってくれてね
楽しく遊んでいたんだけど、
1人の女の子ちゃんが、
泣き出してしまったの

すぐに分かるような原因はなく、
ママはいろんなことを考えながら、
泣いている女の子ちゃんの気持ちに寄り添って、
あの手この手で、
それはそれは頑張って対応していたのです

でもさ、
何をしても泣き止まないときってあるじゃない

これはもう、時が解決してくれるのを待ちましょう!
みたいなさ

そのママはさ、
多分回りの皆に気を使って、
広場が開催されている部屋を出て、
廊下でお子さんをなだめていたの

そこに私も一緒に居たんだけどね
隣のお部屋から、おじさまがやってきて
「そんなに泣いてるなら外に行きなさい。
こんなに大きな声で泣かれたら、
他の部屋の人は、
勉強にならないじゃないか!」
って言われたんだよね

私は咄嗟に
「ママも頑張っているんです。
でもどうにもならないことも、あります。」
みたいなことを言ったの

そしたら、
こわばった顔のおじさまが、ちょっとハッとして
「いや、それもわかっているよ」
と言ったの

その間も女の子ちゃんは大きな声で泣き続けていて、
悲しくなったママも泣き出しちゃってね


私は、
これは私達スタッフサイドの落ち度だと思ったのです

他のお部屋でどんな勉強をしているかなんて、
広場に来たママ達は知らなくて、
他の部屋で活動している方々も、
違う部屋で親子がわんさか集まって何してるかは知らなくて、
両方知っているのはスタッフだけなんだよね

だったらこれは、
スタッフが配慮すべき点だったと反省してるのです

公民館職員を通じて、
こちらの配慮が足りなかったことと、
今後はママに直接ではなく、
職員かスタッフに言ってほしいと伝えてもらったのです

そうしたら、おじさまは、
決して文句を言いたかったわけではなく、
そんなに泣いてるなら外に行ったらどうだい?
っていう提案をしてくれたかったみたいなの


言葉って難しいね

あの時、
私がもう少し上手に介入できたらな…
と後悔しています
お互いの気持ちが、
すって楽になるような介入の仕方があっただろうな…

今回の反省はきっと今後に活かします!
昨日のママの涙を無駄にしないようにね‼

昨日もいっぱい伝えたんだけど、まだ言い足りない
ママは自分の対応が間違っているんじゃないか、
と不安でいっぱいだったけれど、
ママは何も悪くなくて、
何も間違っていないよ


・・・
これを読んでハッとしました
公民館を利用する1つの団体として、
時間や掃除以外も気を払うことは、
当然のことですね

子ども達と共に考えていかなくては…


    うめハハ

暑中お見舞い申し上げます

2016-08-06 12:00:00 | 子ども会活動
暑い日が始まった、という感じでしょうか…
朝からすでに暑いですね

子ども会行事も、
夏まつりも終わって一段落、
というところでしょう

ラジオ体操も、
毎日ではなく、
夏休みの始めと終わりに数日、
というところが増えましたね

我が子達も、
夏休み初めに数日だけ、
ラジオ体操やってました
でも、
前に立って『ラジオ体操第二』
ができるお母さんが私くらいしかいなくて
我が家が子ども会を卒業したら、
止めになってしまったようです

「ラジオ体操がうるさい
と怒られ、
できなくなってしまったところもあるようで、
子ども達の体験の場が減ってきている気がします



たまに、『外での体験』を親が見る、
って大事だと思います

ではわからないこと、
イッパイあるんですよね
良いことも、悪いことも、
「こんなことするんだ~」
って発見あるんですよね

いつだったか。。。
チョット子ども同士のいざこざがありました
大したことはなかったんです
「ゴメンね」と言えれば終わったこと…

でも、お母さんが、
「ウチの子はそんなことしません
と、言って終わらせてしまいました

その子が謝る機会を逸してしまっただけでなく、
これから先、親の前では、
ずっと『良い子』を演じなければならないことに、
とっても心が痛いです

子どもですから、
その場で調子に乗って、
度が過ぎるイタズラや、
心無い言葉の暴力、
なんて、誰だってあるはず!
そんな失敗を重ねて、
学ぶのだと思います

最近、
そんな子どもへの大人の対応が悪くて、
呆れることがいくつもありました


さて、
今日は『かえっこ祭り』の準備です
たくさん学ぶ子ども達を、
しっかり見守ってきたいと思います


    うめハハ

お祭りの感想🎵

2016-08-04 12:00:00 | 子ども会活動
ポンタさんより、
「うちの地区で感想書いてくれる小学生がいます!」
との情報を聞き、お願いしたところ、
感想が届きました~

ついつい大人の目線で参加しているお祭りですが、
『子ども会』として参加しているのですからね、
子どもの意見・感想が入って当然です

では、
4年生のアオイちゃんの感想です


初めてお祭りのお手伝いをしました
ビールやジュースを売りました
ラムネが下にしずんで探すのが大変だったり、
手がつめたくなったりしたけれど
とても楽しかったです

子供はラムネ
大人は缶チューハイが人気でした

すぐ売り切れてしまったから、
来年はもっと増やした方がいいと思います
またやりたいです




そして、
妹のスミレちゃん、2年生の感想です!


お祭りは、物を売ったり買ったりしてとても楽しかったです




そして、
お母さんからも感想をいただきました


娘はお店のレジのお仕事に興味があり、
今回は本物のお金の受け渡しもさせてもらえて、
本当に張り切って販売をしていました

こんな体験も子ども会だからさせてもらえたなぁ、
と思います
とても良い機会をいただきました

一所懸命に働いてる娘を見て、
日頃の子育てを少し反省した母なのでした



レポートありがとうございましたm(__)m
学校でも家でもできないことができる、
って、良いですね~

来年は、すぐに売り切れないように、
大人によ~く言ってあげて下さいね(^^)/~~~


  うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/