1歳児の子ども達も一年間たくさんの経験をし大きく成長しました☆
最近は身の回りのことを”自分でしたい”という姿が多く見られるようになってきました。
おやつを食べ終えたら「ごちそうさま」をして手と口を自分で拭いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/7f8b3911dd0a68c2b8eb878c953b95c8.jpg)
食べた後に拭くことで、きれいになる気持ち良さを感じているようです。
手を動かさず、顔を左右上下に動かし、一生懸命拭くお友達もいたり、ほほえましい光景です。
お皿やコップも自分で運んで片付けています。
おぼんが空いている所をよく見て置いていたり、バランスよく重ねていたり、
一人一人自分なりに考えて置いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/bb1c3249ef84bdc4dcadf8a31108e4d5.jpg)
片付ける姿をちらっと鏡で確認・・
映る自分とニッコリ笑い合います♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/66/4dcd4e7f22ab674f1927cdedea803f67.jpg)
給食を食べた後は、自分でケースにエプロンとおしぼりを入れています。
難しいファスナーにも挑戦!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/20357f4dc371c3e2970988a588551aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/20/1dda50220ea5cc98e788c048f4e10046.jpg)
カゴにもお片付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/4b57e7b83e6f18fed98476fa3f02b5e1.jpg)
ズボンも、「足さんでておいで~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/53d62b229184f969542af6b1e2254e81.jpg)
「どっちも出た~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/54/529195601930cf5b92e056fb7c41ceac.jpg)
”自分でする”は自立心の表れです。日常生活の中での”できた”という経験は、
子どもの自立心を育てる基礎となります。(やりたい)気持ちを受け止め、
その時間を保障し、自分でやってみようとする気持ちやできた経験、喜びが
感じられることを大切にしています。
「ズボンはけて嬉しいね~」「自分でできたね!」
自分でやった!できた!という嬉しさや喜びに共感しながら、
子ども達の自信や意欲に繋げていけるよう
子どもの『やりたい』に寄り添い、小さな経験を積み重ねていきたいと思います☆
最近は身の回りのことを”自分でしたい”という姿が多く見られるようになってきました。
おやつを食べ終えたら「ごちそうさま」をして手と口を自分で拭いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/7f8b3911dd0a68c2b8eb878c953b95c8.jpg)
食べた後に拭くことで、きれいになる気持ち良さを感じているようです。
手を動かさず、顔を左右上下に動かし、一生懸命拭くお友達もいたり、ほほえましい光景です。
お皿やコップも自分で運んで片付けています。
おぼんが空いている所をよく見て置いていたり、バランスよく重ねていたり、
一人一人自分なりに考えて置いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/bb1c3249ef84bdc4dcadf8a31108e4d5.jpg)
片付ける姿をちらっと鏡で確認・・
映る自分とニッコリ笑い合います♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/66/4dcd4e7f22ab674f1927cdedea803f67.jpg)
給食を食べた後は、自分でケースにエプロンとおしぼりを入れています。
難しいファスナーにも挑戦!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/20357f4dc371c3e2970988a588551aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/20/1dda50220ea5cc98e788c048f4e10046.jpg)
カゴにもお片付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/4b57e7b83e6f18fed98476fa3f02b5e1.jpg)
ズボンも、「足さんでておいで~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/53d62b229184f969542af6b1e2254e81.jpg)
「どっちも出た~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/54/529195601930cf5b92e056fb7c41ceac.jpg)
”自分でする”は自立心の表れです。日常生活の中での”できた”という経験は、
子どもの自立心を育てる基礎となります。(やりたい)気持ちを受け止め、
その時間を保障し、自分でやってみようとする気持ちやできた経験、喜びが
感じられることを大切にしています。
「ズボンはけて嬉しいね~」「自分でできたね!」
自分でやった!できた!という嬉しさや喜びに共感しながら、
子ども達の自信や意欲に繋げていけるよう
子どもの『やりたい』に寄り添い、小さな経験を積み重ねていきたいと思います☆