通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

久々にクルマお話、HONDA系の部品メーカーの経営統合のお話

2021-01-17 22:50:15 | カーデザイン【自動車関係あり~】
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

いやぁ〜今日は寒い、そして久々にクルマ関係のウェブサイト観てて〜

まぁ〜何しろ面白いクルマ雑誌もお目にかからない、出版不況続く今日…で、日本のクルマも面白いクルマがほとんど無い状況と、何しろ自動運転やらクルマの電動化とか、本来クルマが持ってる魅力の一つの車を運転する楽しさが、半減してるようなぁ〜

中にはマツダ見たく、人馬一体をスローガンにしてクルマ作りをしてるところもあるけど、

何しろ日本のクルマの値段が高騰してるよね!
軽自動車なんて、高いのだと200万円軽く超えるし…びっくりする。

それだけ、通りすがり〜の〜くま🐻がクルマ雑誌を買わなくなって、早く3年、最後に良く読んでいたのが、モーターファン別冊を購読していたのが最後…

その前は、ニ弦社のNAVIがクルマ文化を紹介してくれた雑誌だったからね!

またまた脱線君。


そして今回は、HONDA系の部品メーカーの経営統合のお話〜

日立製作所の傘下の日立オートモティブシステムズに、HONDA系の日進工業やケイヒン工業やショウワの3社が統合されて、株式の65.4%を日立製作所が持ち、残りの33.4%を本田技研工業が持つみたい〜

経営統合された名前が「日立Astemo」に昨年年末になったんだぁ〜

今後のGT選手権やらモトバイクのケイヒンがしていたスポンサーしていたのを、今後このようにするみたい。

日立オートモティブシステムは、電装系みたい〜

日進工業はブレーキシステムの会社、漢字で書かれていて、最初はわからなかったけど…(笑)ニッシンかNISSINに慣れてるから

ケイヒンはインジェクションやら制御装置やらドライブシャフトやらを作ってる。

画像お借りしてます😔


何しろ日本自動車産業も100年に1回の激動の環境対応の電動化で、系列の部品メーカーの面倒も見れないくらいに、本田技研工業も軽自動車しか売れない状況だし、

巨大ITのGAFAの自動運転の技術やら電動自動車のテスターもそうだし、うかうかしてられない状況なのかもらしれない、

何しろ経営資源の集中投資やらで、乗り越えて行かないと、本当にこの新しい世界への市場への取り組みをして行かないと取り残されて、下手すれば中国企業に買収される可能性もあるもんね!

トヨタにしても危機感を持って、電動化やら仲間作りをして、一つのスタンダードを示そうしてるし、次世代電池の全固体電池もトヨタは、やってるし、実用化目前みたいだし。

何しろまたまた、地球温暖化もあるけど、何しろ欧州は新たな市場を作り出してイニシャチブを握ろうとしてるのかも〜ね!

何しろ日本の自動車産業関連企業が多いから電動化への流れで、どのように生き残れるかも支援する必要があるよね!


ちょっと気になる自動車関連のニュースでした😔〜

今日は、モスボール保管のお話〜アメリカ空軍の戦略爆撃機

2021-01-17 12:21:57 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☁

今日はまたまた、寒波君のお帰りで寒い…
体が、おっかないよなぁ〜

ぶるぶるの通りすがり〜の〜くま🐻ざんす


今日は、アメリカ空軍の戦略爆撃機のB―52のお話〜

アリゾナ州にあるデビスモンサ基地に10年間もモスボール保管されていたB―52H戦略爆撃機の63―034号機で、愛称は「ワイズガイ」が、今回アメリカ空軍ライフサイクル管理センター(AFLCMC)で、再生整備を行って、2020年の12月30日作業完了〜

今回のB―52H戦略爆撃機の63―034号機で、2回目の再生整備された機体で、
2015年に1回目のB―52H戦略爆撃機「ゴーストライダー」が再生整備を行って、第5爆撃航空団に配備されてる〜

下の写真がアメリカ空軍ライフサイクル管理センターで整備を終えて出て来たところ。
画像お借りしてます😔

下の写真は、再生整備してる時の様子〜









画像お借りしてます😔

本当に長く使ってるB―52H、下手するとB―1やらB―2爆撃機の方が、早く退役しちゃうじゃないのかなぁ〜(笑)

アリゾナ州のデビスモンサ基地にある、モスボール保管されてる航空機が置かれてる。
この写真見るとアメリカはやっぱし広大な土地が広がってんだろうね!

乾燥してる場所で、アメリカ空軍の機体が約4400機も保管されてる。

画像お借りしてます😔

下の画像の様に、機体が劣化しないように、白素材(腐食防止剤)で、操縦席のキャノピーやら空気取り入れ口を塞いだりして、劣化を抑える目的で行われてる。

電子機器やら無線機やらジェットエンジンも取り外して、他の場所で保管されてる。

何しろ情勢の変化に寄って、モスボール保管されてる機体を再生したり、その他では、生産中止になってる為、部品取りやら中古機を輸出する場合もある為に保管されてる。

下の画像は、アメリカ空軍のF―16A戦闘機のモスボール保管。


画像お借りしてます😔
こんな感じで、モスボール保管されてます。

何しろ大切な税金で購入した資産だからね!
意外に物を大切にしてるモスボール保管の〜お話でした😔。

思い切り通りすがり〜の〜くま🐻の趣味の飛行機。

それにしても寒い〜

今日もお互いに、のんびりのんびり良い塩梅で、参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶