お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊
お天気下り坂の雨がぱらつく1日だったなぁ…
サッサかさぁ〜と何処にも寄らず最前線基地へ帰投。
そして、今日は通りすがり〜の〜くま🐻の車関係の情報を得るために見てる「Response」のニュースサイトで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4c/7d4b5d1787e3114e13db0edf1844e40e.jpg?1676284340)
画像お借りしてます😞
左側は、本田宗一郎氏、右側、藤沢武夫氏
本田技研工業の要の1人だった、本田宗一郎と共に歩んだ、藤沢木武夫氏が、米自動車殿堂入りするニュースに、やっぱしわかる人はわかる〜😊🎶
ホンダの創業者の一人であり、最高顧問を努めた藤沢武夫氏が米国自動車殿堂に選出され、殿堂入りすることが発表された。
米国自動車殿堂による授賞式典は7月20日、米国のデトロイトで挙行される予定。
同じくホンダの創業者である本田宗一郎さんは、1989年に日本人として初めて米国殿堂入りしてる。
藤沢武夫氏は、創業者の本田宗一郎氏ともに黎明期のホンダを率いて、
1959年ホンダ初の海外現地法人のアメリカ・ホンダモーターの設立しや、米国での二輪車販売開始時に自前のディーラー網の構築など
、その後のホンダのグローバル事業拡大の礎を築いた。まな、1960年に研究開発部門を「本田技研研究所」として分離し独立することで、個性と能力の自由な発場を通じた新価値
の創造を促すなど、現在に至るホンダの発展に大きく寄与してる。
本田宗一郎氏との出合いは、ホンダが創業した翌年の1949年に、ビジネスに対する考えかたや将来の夢で意気投合し、ホンダに入社する。
本田宗一郎氏が研究開発や生産といった技術領域に集中する一方、
そして藤澤武夫さんが、財務とマーケティングの事業を一手に担い、二人三脚でホンダを切り盛りして、その後辞めるときは、一緒に揃って引退するまで、25年間を歩んだ2人が、
また米国自動車殿堂で揃うんだぁ〜ね!
本当に、昔読んだ本田宗一郎氏の本で、藤沢武夫氏が財務関係を行ってくれたから、開発に専念出来たと語っていたし、会社を潰さなくて済んだとも書かれていたのを思いだす😊🎶
そうそう〜実印も藤沢武夫氏に渡していたくらい信頼していたし、本田宗一郎氏の名参謀だったんだもんね😊🎶
さて〜ホンダさん、わくわくする車を造って〜ね!
藤澤武夫氏の米国自動車殿堂入りおめでとうございます😊🎶
今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/a957db3fff311e6d9b4dd380bacdf47e.jpg?1676284506)
画像お借りしてます😞
共有させてもらってます😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます