月・火曜は学校教育話。今回は図工での成功と失敗を語ります。
札幌の1年生の図工で「ちぎった かたちから」と言う教材があります。色画用紙を千切らせ、その形から発想を広げて何かに見立て、台紙に貼らせてクレヨンで描き足して絵にする…と言う教材です。
コレ、普通に千切らせると、ただ細長く千切ったり、三角に千切ったりして終わりです。見立てるって言っても…いくら何でも、これでは大人でも難しいでしょう。
かと言って、千切り方を指導しすぎると、子供たちは自分の作りたい形に千切ろうとします。これなら、見立てる必要なんかありません。
だから、千切らせ方は非常に難しいです。そこで、今回は作戦を立てました。
1.適当な部分から中心前後まで千切って切り込みを入れさせる。
その後、切り込み先から外側まで千切らせる。
※これにより、三角っぽい形で切り取る事が出来ます。
2.別な部分で「1」と同じ事を行わせる。
※これにより、2ヶ所を千切り取る事になります。
3.後は、好きな所を好きな様に千切らせる。
ただし、多くても3回まで。
4.千切った切れ端は全部残しておく。
5.最も大きな切れ端を見立てに使う。
他の残った切れ端の内、あと1つだけ付け足しても良い事とする。
この指導では千切り方の見本を見せながら指導しますから、教師と似た形になりやすいと言う弱点があります。それでも、何も指導しないで千切らせたり、千切り方を指導し過ぎたりするよりは、多様な形の生まれる可能性が高くなります。
実際、やってみると予想以上に多様な形が生まれました。過去1番の出来映えです。
問題は、この後に2つあります…が、少々長くなりました。続きは次回とさせていただきます。
札幌の1年生の図工で「ちぎった かたちから」と言う教材があります。色画用紙を千切らせ、その形から発想を広げて何かに見立て、台紙に貼らせてクレヨンで描き足して絵にする…と言う教材です。
コレ、普通に千切らせると、ただ細長く千切ったり、三角に千切ったりして終わりです。見立てるって言っても…いくら何でも、これでは大人でも難しいでしょう。
かと言って、千切り方を指導しすぎると、子供たちは自分の作りたい形に千切ろうとします。これなら、見立てる必要なんかありません。
だから、千切らせ方は非常に難しいです。そこで、今回は作戦を立てました。
1.適当な部分から中心前後まで千切って切り込みを入れさせる。
その後、切り込み先から外側まで千切らせる。
※これにより、三角っぽい形で切り取る事が出来ます。
2.別な部分で「1」と同じ事を行わせる。
※これにより、2ヶ所を千切り取る事になります。
3.後は、好きな所を好きな様に千切らせる。
ただし、多くても3回まで。
4.千切った切れ端は全部残しておく。
5.最も大きな切れ端を見立てに使う。
他の残った切れ端の内、あと1つだけ付け足しても良い事とする。
この指導では千切り方の見本を見せながら指導しますから、教師と似た形になりやすいと言う弱点があります。それでも、何も指導しないで千切らせたり、千切り方を指導し過ぎたりするよりは、多様な形の生まれる可能性が高くなります。
実際、やってみると予想以上に多様な形が生まれました。過去1番の出来映えです。
問題は、この後に2つあります…が、少々長くなりました。続きは次回とさせていただきます。
…と言う事で、この最終段落まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。今日または明日、皆様が良い一日を過ごせるよう願ってます。