117系抹茶色を去年の10月ぐらいに床板と座席を塗装しましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/72db98306f571f13f75fd12bdf483ee2.jpg?1695881275)
まだ化粧板を塗装していませんでした。
ましてや車体色が緑色なので更に違和感を感じます…
ということで117系抹茶色の化粧板の塗装を行っていきます。
(前からやろうとは思ってたけどなんだかんだで座席・床板塗装からほぼ1年経ってた…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/95093953b439557f0ba563ebf486d33a.jpg?1695881275)
ということで塗装作業に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/95093953b439557f0ba563ebf486d33a.jpg?1695881275)
ということで塗装作業に入ります。
まずは窓のマスキングを行いますが、やり方は正直今まで通りです()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/b7bcd77e607144c6b656ec8ebe1f6bff.jpg?1695881276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/b7bcd77e607144c6b656ec8ebe1f6bff.jpg?1695881276)
ということで塗装しました。
使用した塗料は
- 下地 白サフ(タミヤ)
- 本塗装 インテリアカラー(ガイアノーツ)
になります。
117系はドアまで化粧板が貼ってあるので、全て同じ色で問題ないので塗装が楽でしたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/bef6d49117427c85941ca9a4c423453e.jpg?1695881275)
そして車体にガラスパーツを組戻したら幕ステッカーを貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/bef6d49117427c85941ca9a4c423453e.jpg?1695881275)
そして車体にガラスパーツを組戻したら幕ステッカーを貼り付けます。
京都方を「普通 京都」、その反対側を「普通 柘植」にしました。
こちらも化粧板塗装をしたあとに幕取付をしたほうが幕ステッカーの破損及び紛失を防止できるので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/232d29016c0d45b3e5710892718eae51.jpg?1695992747)
ということで117系抹茶色も全ての内装塗装が完了しました。
やはり内装塗装をしたほうが車内のリアリティが上がりますね。
とりあえずこれで117系抹茶色のカスタマイズはひとまず完了になります。
では