年に一度、参加させていただいている夢二俳句大会。
今年は第24回。伊香保でおこなわれています。
句友に乗せていただいて8月31日の前日句会、前夜祭、9月1日の朝の花野の吟行
当日句会、表彰式全て参加させていただきました。
一日目は伊香保温泉の石段街をのぼり伊香保神社に参拝
夢二記念館に入館してゆっくりと見学しました。
去年は「しんそう」の研修日と重なり不参加となりましたが
今年で10回以上参加させていただいたでしょうか?
高速道ができたお陰で我が家から1時間半で行けるようになりました。
3時半過ぎにコーヒーや紅茶など飲んでしまうと
朝方まで眠れないので毎日3時半以後は白湯にして気をつけていたのですが
会場のホテル天坊に着いてすぐコーヒーをいただき
昼食時にまたいただいたのですね。
それが効いてしまったのだと思います。
明け方4時まで眠れず、5時半には目が覚めてしまいました。
外を見ると霧が霽れて綺麗な朝日が雲海の上に耀いて
夢見るような夜明けの景色を見ることができました。
ホテルの窓からの遠望
朝9時発のバスで花野吟行に参加。
毎年、花野に行くのですが今年は松虫草が沢山咲いていて
風がとても気持ちの良い快晴で今までで一番お天気に恵まれた楽しい吟行となりました。
全く知らない方とも俳句を通してすぐに親しくお話ができ
またの再会を約して無事帰宅しました。
企画運営の皆様に感謝の言葉もありません。
館林は暑いかと思いつつ帰宅しましたが殆ど変わらず涼しく感じました。
沢山の方のお世話になり楽しい二日間、を賜りました。
寝不足の割には元気で動けました。感謝あるばかりです。
★★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸