東寺の弘法市でYが買っていた好物の「ベビーカステラ」
見た目は東京のものと違わないのですが
食感は東寺のものは少しシッカリタイプで、甘さは東京のものは佐藤の甘さが勝っています
Yは京都の味が好きで、私は東京の軽いタイプが好みかな?
中のスポンジの泡が細かいのでシッカリした歯ざわりなのでしょうか
あ!表記は「ベビーカステラ」ではなく「ベビーカステーラ」でした
また「カルシウム」でもなく「カルシューム」と表記されている紙の袋も懐かしさを醸し出しています
東寺の弘法市で雨が降ったり止んだりしていて落ち着いて見れませんでした
あーあ、また次の機会を楽しみにしよう・・・
土の境内には沢山の水たまりも出来てるし、九条大宮のバス停も弘法市の時は使えないし・・・
今日はちょっと早いけど引き上げようと大宮通を渡ろうとしたら「青空」になりました
何なんだ!?今日の天気は?
九条近鉄前のバス停から清水道バス停まで乗っている間に
今度は時雨ーーーーーーー??? すぐに霙ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
バスの乗客も「今日の天気はどうなっちゃってるの?」と口々に困惑の言葉
京都のコンビニにはお榊や仏花、樒(しきみ・仏教の供養用) まで売っていました
流石だ・・・(^_^)v 京都
コンビニの前に見えるのは霊山護国神社の鳥居(だと思います )
この先、坂の上には坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓や幕末維新ミュージアムがあるそうです
(まだ行ったことないけど (^_^;) )
コンビニから私たちは安井金比羅宮に行きました (傘も買いました)
長女Yは知らなかったのですが「悪縁切り」で有名な神社さんです
コチラの鳥居は四角なんです!珍しい~。
絵馬の道を通り、安井金比羅宮の手水
晴明とは見たまま「清く明らかなこと」なので、境内に入る前に身を清めるための行為ですね
土蔵の扉には陶器の飾りが嵌め込まれています
土蔵の狛犬は小さいのにちょっとお顔が怖いです
安井金比羅宮の始まりは藤原鎌足が創建したことによります
此処は応仁の乱の兵火で荒廃
その後、崇徳天皇に加えて、讃岐金刀比羅宮より勧請した大物主神と、源頼政を祀ったことから
安井の金比羅と称されることになったそうです
本殿を拝してから 社務所に朱印を頂きに向かいました
朱印をいただきながら、長女Yは縁みくじも引いていました
中は詳しく見せてはもらえませんでしたが、和歌と悪縁度が書かれているそうです
悪縁度って・・・
縁切り縁結びの碑(いし)です
高さ1.5メートル、幅3メートルの絵馬の形をした巨石・・・とはいえ
沢山の人達のお札で原型がわかりにくくなっています(^_^;)
中央の亀裂を通して神様のお力が円形の穴に注がれています
「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書き
「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐることで悪縁を切り
次に裏から表へくぐって良縁を結び、最後に「形代」を碑に貼ります
本殿への参拝、「縁切り縁結び碑」での御祈願は終日可能みたいですが
お参りにはまず本殿に参拝して欲しいと神社HPにも記されています
確実に神様にお願いを届けたい方はお守り下さい
(私が見ていただけでも何人かはお参りせずに直接縁切り碑に楽しげに直行して行かれた方もいらっしゃいました)
和服姿のYはくぐりませんでしたけれど「転職のことでお参りしに来たの」と言っていました
良い方向に導かれるといいね! お日様が晴れて来ました! 14に続きます