お約束通りやってきました大船駅
新緑の木々の間から顔をのぞかせる観音様

駅の西口から出て、柏尾川を渡り
道路を横断すると、右手に案内の看板が

参道の入口
結構急な坂道です

参道脇の竹林
タケノコが彼方此方からでてきていますが

このど根性タケノコ
顔を出す所が悪かったようです。
拝観料¥300円也

山門の扉の金具
どうしてもオヤジはこれに反応してしまいます。

これ見たら絶対に不純な事を想像しちゃいますよね
何で2つなんですかね(笑)
また、形が見事です

このアングルから見ると
観音様はどれだけ大きいのかって思うでしょ
しかし、階段を登り切ってみると
胸像でした

今日は藤棚を期待して来たんですが...
ショボイですね
昔はもっと立派な藤棚があったように
記憶していたんですけど
枯れちゃったんですかね

観音様の背中から中に入れます。

中には観音様の由来が説明してありました。

これは表にあった説明
築造にはかなりの年数がかかったようです
本日の交通費(JR東海道線)¥300
拝観料¥300
