EMI’Sーベルギー日記ー

リコーダー奏者EMIのブログ、2005.11.09開設。気ままに綴るブログです。
ただいまブリュッセルにてサバイバル中

ブリュッセルのメトロ

2009年03月15日 | 日記
ヨーロッパの地下鉄って独特の怪しさがあり、出来るだけ乗りたくない。
前盗難にもあったし・・・(とほほ)


先日ブリュッセルの外れの方にお出かけしました。

駅の壁にタンタンの絵★
この駅はとても綺麗で、この界隈も綺麗。
日本人がいっぱい住んでるらいし。
私の界隈はアラブ人の町もあるから全然雰囲気が違います。


タンタンの作者がベルギー人なので、よくタンタンは見かけるんですが、
駅にこうして書かれていると可愛い★
街中のビルディングの壁にも書かれているんですよ。
また写真撮ろう。


反対側はこんな感じ。




そこからもうひとつ路上電車に乗って、ブリュッセルの外れの方へ。
30分くらい電車に乗っただけで、
旅行してるみたい。
外れると田舎っぽくて可愛い町並みです。



こんな外れまで来て、何を?
日本人のガレージセールに出かけたのでした。
(現地人のももちろんあるけど、やっぱり清潔だから・・・)
私の生活手段。。。。
生活用品は、こういう中古を利用すれば、びっくりするくらいの値段で
家具やら生活雑貨が買えます。
ネットワークがしっかりしているから、
ブリュッセルでは大いに活用できる方法のひとつです。



私の机の上

2009年03月15日 | 日記
私は結構CDオタクみたいで、、、
あまり良い事じゃないんだけど、古楽しか聴きません。

この前、ヘンデルのバスソロのカンタータを聴いてた時に友達から電話がかかってきて、オペラ聴いてるの?家で聴くの?休まるの??
ひえ~~

と言われました。


音楽院にどんなCDがあるのか期待していたのに、
CDは残念ながら、ある、らしいけど、
図書館の人にきいたら、


目録がない。


あ? つくったらいいやん・・

あるけど大したことないから・・・

だって。
面倒なだけじゃん。。。。


でも国営の図書館でCDが借りれるんです。


日本の図書館でも借りれるけど、古楽なんて数薄ですが、
私の行く図書館のCDコーナーには、
もう毎回気づけば、

これ、これ、と手に持てないだけのCDを抱えてしまうほど。

嬉しい事にバロックオペラのDVDもあります★
ブラボーベルギー


3週間借りれて一枚50セント。
お金はいるんだけど、かなり良いCDがたくさんあるので
毎回行っては大量に借りています。



と色々借りているうちに最近気づいたのですが、

どうも私、音楽の時代がさかのぼっている。。。
最近どうもルネサンスと中世を借りる傾向にあり、
そしてバロック音楽がなんだか新しい音楽に聞こえてきてしまうのです。






今回借りたのは全部笛が登場するCDばかり、、、、


中世5枚
ルネサンス3枚
バロック2枚

という事で今週は私の中で勝手に中世週間となっていました。。。。
このCD、ほとんど日本に居たときに聴きたかったやつだわ。。。。

でも、、本当キリがない
貧乏なのに収集癖。。。。あんまり良くないなあ~


机の上にCDデッキとCDの山。。。。。



日本に帰国したときに100枚くらいは持って帰ったんですが、
またコピーしたりして、増えていくのですよ。

でもCDが私の一番の情報源。

ただ、笛のCDは学ぶ時意外は聴きません。
あんまり好きじゃないみたい・・・!?!?!?