
狭山丘陵にて




オカトラノオ (サクラソウ科 オカトラノオ属)
比較的 日当たりの良い草地に生え、傾いた長い花序の上側に偏ってつき
1cmほど花の雄蕊の花糸に毛があります
方言でイヌノシッポバナ、ネコノシッポと呼ばれるそうです∪^エ^∪


ヤブレガサ


ガクアジサイに小さなカマキリ(フリーズ!)

ヒヨドリバナ蕾

リョウブもまだ蕾




前回、6月初旬に見たギンリョウソウは
お天気との具合をみていたら・・・すっかりタイミングを逃してしまいましたが
雌蕊が膨らみ、雄蕊のオレンジ色の葯が分かりますネ~(._.)




そして、謎のキノコが彼方此方に・・・


数ヶ所、オオバノトンボソウの蕾が確認できたので また次回のお楽しみ♪
(ちゃんと開花タイミングに気をつけて・・・)