日和見散策

タラタラぶら散歩

ロウバイ

2025年01月22日 | みんなの花図鑑

山口観音 金乗院にて










ロウバイ (ロウバイ科 ロウバイ属)
中国原産、各地で観賞用に栽培される2~4m程の落葉低木
幹はそう生して分枝する
全体は薄黄色で蝋を塗ったかのようにツヤがあり、内花被片が暗紫色
今シーズンは葉を残した株が多く見られますネ











小正月も過ぎてしまいましたが年始のお参りに・・・
素敵な切り絵御朱印を頂いてきました(額装したいほど繊細)



都立薬用植物園でも



ロウバイ




ソシンロウバイ
ロウバイ・ソシンロウバイ共に全株有毒
特に種子には神経毒カリカチンやアルカロイドが含まれるそうです
でも、周囲は甘い芳香が広がっておりましたー(^^)/(ソシンロウバイの方が強めかな)


コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 多摩湖からの富士山 | トップ | コウヤボウキ花後 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2025-01-23 07:52:29
山口観音 金乗院、
どこだろうからスタート、なるほどぉ
狭山湖と多摩湖の合間なんですね
と言う事は、この地域は歴史深いところなのが、
伝わってきます。

ロウバイ、冬を彩ってくれていますよね
今では、当たり前に言えるんですが、
先日、友人に写真を送ったら、冬にこんな花が咲くんだと驚かれましたよ^^
返信する
てんこ盛り (shiro169)
2025-01-23 23:16:27
attsu1さん、こんばんは!

平安時代に創建された山口観音 金乗院
市指定文化財の千手観音像(山口観音)をはじめ
開山堂、七福神堂、霊馬堂、仏国窟等々
マニ車やビルマやタイの仏像が祀られ、
歴史があるのに摩訶不思議な寺院ってカンジです・・・(*^-^*)
そして、今はお花が少ない境内だけど 4月には枝垂桜が楽しみなエリアです

そう、私もはじめてロウバイを知った時は蝋の様な質感に関心しましたぁ
本当 寒い時期に春の香りと彩りをくれる樹木ですネ!
返信する
想像できない (はなねこ)
2025-01-26 22:05:28
こんばんは~
ホント、素敵な御朱印ですね。
ず~っと昔に 年上の友人の影響で、御朱印をいただいてた時期がありましたが
こんなのは見たことがありません。
インスタ映えしそうですね。

ロウバイは、開花が少し遅めの近くの公園では今が盛りで
遠回りでもそこを通ったりします。
お花は綺麗だし、いい香りですもんね。
ただ、ワロウバイにはなかなか出会えないのが残念です。
返信する
あれ? (はなねこ)
2025-01-26 22:08:56
ゴメンナサイ!! 上のコメントのタイトルが変ですね。
記入してなかったはずなのに、どうしちゃったんでしょう?
失礼しました。
返信する
タイトル (shiro169)
2025-01-27 20:39:27
はなねこサン、こんばんは!

記入してないのに・・・とは、ホント謎ですネ(';')
先日、私はblogにログインできない状態が一週間ちかく続いたけど
どうにもデジタルな事って苦手で脳が煮えます

ご近所の庭先のソシンロウバイが見頃となり
数歩前より良い香りがしてウットリ~
調べていたら、ロウバイの英名ウィンタースィートだそうです。
なるほどですね!
そう、「ワロウバイ」初めてしりました。
ロウバイの花期は長めですが、今シーズン出会えたら嬉しいデス。
返信する

コメントを投稿