野山北公園にて
イボクサ (ツユクサ科 イボクサ属)
多肉質で淡紅色の10mmほどの花は田んぼや湿地で見られます
薄青の雄蕊と紫色の仮雄蕊もポイントになって可愛らしいですネ
この草をイボにつけると取れる事から別名イボトリグサ(*^^*)
ツユクサ (ツユクサ科 ツユクサ属)
藍色も好きですがウスイロツユクサもイイですね~
ゲンノショウコ
ハシカグサ
ヒメジソ
タカサブロウ
ネコハギ
ママコノシリヌグイ
今年は新型コロナの為、市内の小学生たちの稲作体験学習は中止で
半分の作付けとなってしまったそうですが・・・
収穫の季節となりましたネー(^^)
湿地のそばで見かける花でしょうか、
そして、一気に秋になってきましたね。
そんな中に見かける花々、小さいけれど、
ママコノシリヌグイにも秋の訪れるを感じさせてもらいます。
稲穂も収穫を待っていそうですね😉
稲刈り前後に刈り込まれてしまう 周りの土手に咲く可愛らしい小さな花々・・・
ちょうど良いタイミングで見れましたー(^^)/
ひと頃の暑さはおさまりましたが、まだ湿度は高く
作業されている方々にホント感謝です。
台風12号の進路が気になるところですが・・・
今朝は青空が澄み、気持ちの良い一日になりますように