高尾山にて
ジュウニヒトエ (シソ科 キランソウ属)
乾燥気味の斜面や雑木林など日当たりの良いところでみられる多年草
全体に白い毛が密生
花が茎を取り囲むように重なって咲く姿を十二単にたとえたそうです
ツクバキンモンソウ
キランソウ
ラショウモンカズラ
タカオスミレ
マルバスミレ
エイザンスミレ
アカネスミレ
オトメスミレ
ナガバノアケボノスミレ
アケボノスミレ
スミレの季節も終盤に・・・(*^-^*)
サルトリイバラ
チゴユリ
クマガイソウ蕾
ハナイカダ雄株
クロモジ雄株
クロモジ雌株
新緑が美しく眩しい季節となってきましたネ
今年の大河ドラマ、光る君へ見ているんですが、
当時の貴族が綺麗な着物を着ていたを感じています。
そして、今でもそうですが、着物を織り、
綺麗な模様、相当な技術ですよね
ツクバキンモンソウ
これは、見たことないです。さすが、高尾山!!
ラショウモンカズラ
そしてこちらも名前の言われを聞くと驚くのですが、
知らなければ、可愛い花ですよね
初夏の高尾山を楽しませていただきました。
ありがとうございます。
新緑が綺麗な初夏を楽しんでいきましょう~(^.^)/
大河ドラマ「光る君」、平安の意匠や装束が凝っていてホント素敵ですね
十二単も色合わせに由って意味があるそうで何とも雅~
そう、我家の庭先ではセイヨウジュウニヒトエ(アジュガ)が咲いております。
コチラは園芸種で、暑さ寒さに強くて地下茎で増えるので鉢植えにしています
同じシソ科のラショウモンカズラ、よく見ると下側の花弁に
ポヤポヤした白い毛が ちょっと動物っぽく面白いですネ。
今シーズン、スミレの開花タイミングが外れてしまい・・・
タカオスミレやエイザンスミレは残り花な感じでした。
今回も日影沢スタート、沢を渡る風が気持ち良く ついつい長居ーf(^-^)
登りは汗をかいたけど 乾燥しているので新緑を愛でながらの登山でした。
連休後半は晴れマーク、散策にイイ季節となりましたネ♪
高尾山はブログで拝見するだけですが、本当に色々な花が咲いているのですね。
今日はスミレの仲間を沢山見せていただき、大変参考になりました。
というのも、普段山などで見かけても名前が全然分からないのです。
shiro169さんはどうやって名前を調べられるのですか?
昔はスミレだけの図鑑がありましたが、今は冊子ないようです。
先日行った奈良の春日山原始林で、スミレを見たのですが名前が分からず。
いずれ名無しの権兵衛で投稿するので、よかったら教えてくださいね。
先日、観光案内所でタカオスミレが見れるか尋ねたところ2週間も前に終わったと伺いました。
本物を見たのは数年前に猿園の前で販売されていた鉢植えだけです。
一度期に7種ものスミレが見られたなんてshiro169さんが羨ましい。
オトメスミレ、可憐ですね~
やはり高尾山はすごいです‼
スミレの種類が多いことで知られ、高尾山では通りすがり人が教えてくれたり
花咲案内してくれる方までいるんですヨ(^^♪
相変わらず、一年経つと記憶がリセットされてしまう私ですが
スミレに出会うと嬉しくて沢山撮ってしまいます
そう、細かな識別ポイントが分かり易く 「山と渓谷社 日本のスミレ」愛読書デス
奈良の春日山原始林ブログ更新、楽しみにしております!
今回、ヒカゲスミレは花後しか見れず・・・
フタバアオイや周りの草丈が高くなって囲まれていましたが
辛うじてタカオスミレには出会うことができました。
以前、数株まとまって見れたオトメスミレのポイントは
この一株でしたが咲いておりました。
見慣れたタチツボスミレもイイですが、何だか楚々として可愛いですねぇ~
最終ランナー、コミヤマスミレはまだ蕾すら出来ていなかったけど
連休明けあたりは咲きそうかしら・・・?
ホント、色々な花の開花タイミングが難しい年ですね
まだまだ多くのスミレが見られたんですね。
今年はナガバノアケボノスミレを見逃してしまいました。
たくさん咲いてくれたでしょうか。
ジュウニヒトエの蕾の写真に、スミレの実が写っていますね。
ナガバノスミレサイシンでしょうか。
クマガイソウの蕾って、可愛いですよね。(^^)
スミレ果実に目に留まり、さすが はなねこサン~
このジュウニヒトエが咲いていた所は日当たりの良い斜面で
いつもはオカスミレが数株 見れるけど、もう花後となっておりました・・・
ナガバノアケボノスミレもアケボノスミレもポツリポツリと少なく
来年に期待したいですネ!
ホント、クマガイソウの蕾って扇に隠れてるように見えて
花茎のモジャ毛がこれまた可愛いですよネ♪
今日は耕心館で山野草まつりが開催され、行ってきたのですが
クマガイソウはすっかり花後・・・今シーズンは見逃してしまいました(悲)