ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
日和見散策
タラタラぶら散歩
キッコウハグマ
2021年11月16日
|
みんなの花図鑑
狭山丘陵にて
キッコウハグマ (キク科 モミジハグマ属)
山地の木蔭にはえる草丈10~20cmほどの多年草
先が五裂する三個の小花がまとまって一輪の花のように見えます
和名は葉が亀甲形で花がハグマ(カシワバハグマ)に似ている事からだそうです
リンドウ
ササクサも気持ち紅葉なのかな?
メリケンカルカヤ
イタドリ
サネカズラ
サワフタギ
アオギリ
ラクウショウ
ジュウガツザクラ
穏やかな小春日和が続き、春に咲くヤマツツジが勘違いです~(*^^*)
#みんなの花図鑑
コメント (4)
«
アイ - 薬用植物園
|
トップ
|
ゴンズイ
»
最新の画像
[
もっと見る
]
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
キッコウハグマ♡
(
なつみかん
)
2021-11-16 22:25:01
こんばんは~
shiro169さんのキッコウハグマ、綺麗ですね!
狭山丘陵、いつも思いますが自然がたっぷり残って素敵な場所ですね。
今年は私もキッコウハグマに何度も出会い、とても幸せでした。
閉鎖花も多いと聞くので、今年は花の当たり年なのかもしれませんね!
それと、サワフタギの実が羨ましいです。
こちらでもツツジの勘違い咲きが結構あります。
田んぼにいたっては、「今って春?」と思うくらい、春の花が群生していますよ~
気候が本当に変わりましたね。
返信する
おはようございます^^
(
attsu1
)
2021-11-17 06:40:50
狭山丘陵、近くだったら行ってみたい花々、実、
毎回、自然豊かなのを感じます。
と言いつつ、所沢に近いところなんですよね。
実際の距離より、感覚的に遠いと思っている感じです^^;
そして、shiroさんは、咲いている花や実のなる木をよく知っているから、更に良い場所に感じます。
キッコウハグマ、お洒落な花びら、リンドウも
こんなにたくさん咲いていると見ごたえありますね^^
返信する
当たり年
(
shiro169
)
2021-11-17 09:07:32
なつみかんサン、おはようございます!
狭山丘陵で見かけるキッコウハグマは殆ど閉鎖花か
開花していても今一つなカンジでしたが・・・
なつみかんサンもおっしゃっている通り、当たり年なのか
私もまとまって咲いているキッコウハグマに出会えて
気持ちが上がってしまいましたぁー!
瑠璃色のサワフタギ果実もちょっと目立たないけど
見つけると つい撮ってしまいます。
上の方が沢山生っていたものの、上手く撮れませんでした(._.)
いよいよ 見かけるお花が少なくなる時期ですが
元気に過ごして行きたいですネ。
返信する
陸の孤島
(
shiro169
)
2021-11-17 09:44:09
attsu1さん、おはようございます!
そうそう、狭山丘陵は県境になっているようですね。
グーグルマップなどを眺めていると 近くの山裾からは離れて
住宅地に囲まれた島みたい・・・
attsu1さんのホームグラウンドもそうですが
公園管理や地域ボランティアの方々に守られて
こうして美しい里山が残っている事に感謝してしまいますよね!
私などまだまだで観察会の再開を楽しみに・・・(*^^*)
アスファルト道は苦手だけど、土の上だと結構歩けてしまうのが不思議
のんびり3~4時間くらい散策しております。
コロナ禍になって、行動制限の中 改めて地域の発見があったりと
悪い事ばかりでは無いのかなぁっと思う、今日この頃デス
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
アイ - 薬用植物園
ゴンズイ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
shiro169/
コウヤボウキ花後
はなねこ/
コウヤボウキ花後
shiro169/
コウヤボウキ花後
attsu1/
コウヤボウキ花後
shiro169/
ロウバイ
はなねこ/
ロウバイ
はなねこ/
ロウバイ
shiro169/
ロウバイ
attsu1/
ロウバイ
shiro169/
多摩湖からの富士山
ブックマーク
最初はgoo
尾瀬保護財団
礼文花図鑑
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
コウヤボウキ花後
ロウバイ
多摩湖からの富士山
少しだけ冬景色 - 薬用植物園
紅葉散策
ミズキ黄葉
カマツカ紅葉
草紅葉 - 奥日光
オクモミジハグマ
ミズタビラコ
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(0)
みんなの花図鑑
(509)
旅行
(19)
グルメ
(0)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
shiro169さんのキッコウハグマ、綺麗ですね!
狭山丘陵、いつも思いますが自然がたっぷり残って素敵な場所ですね。
今年は私もキッコウハグマに何度も出会い、とても幸せでした。
閉鎖花も多いと聞くので、今年は花の当たり年なのかもしれませんね!
それと、サワフタギの実が羨ましいです。
こちらでもツツジの勘違い咲きが結構あります。
田んぼにいたっては、「今って春?」と思うくらい、春の花が群生していますよ~
気候が本当に変わりましたね。
毎回、自然豊かなのを感じます。
と言いつつ、所沢に近いところなんですよね。
実際の距離より、感覚的に遠いと思っている感じです^^;
そして、shiroさんは、咲いている花や実のなる木をよく知っているから、更に良い場所に感じます。
キッコウハグマ、お洒落な花びら、リンドウも
こんなにたくさん咲いていると見ごたえありますね^^
狭山丘陵で見かけるキッコウハグマは殆ど閉鎖花か
開花していても今一つなカンジでしたが・・・
なつみかんサンもおっしゃっている通り、当たり年なのか
私もまとまって咲いているキッコウハグマに出会えて
気持ちが上がってしまいましたぁー!
瑠璃色のサワフタギ果実もちょっと目立たないけど
見つけると つい撮ってしまいます。
上の方が沢山生っていたものの、上手く撮れませんでした(._.)
いよいよ 見かけるお花が少なくなる時期ですが
元気に過ごして行きたいですネ。
そうそう、狭山丘陵は県境になっているようですね。
グーグルマップなどを眺めていると 近くの山裾からは離れて
住宅地に囲まれた島みたい・・・
attsu1さんのホームグラウンドもそうですが
公園管理や地域ボランティアの方々に守られて
こうして美しい里山が残っている事に感謝してしまいますよね!
私などまだまだで観察会の再開を楽しみに・・・(*^^*)
アスファルト道は苦手だけど、土の上だと結構歩けてしまうのが不思議
のんびり3~4時間くらい散策しております。
コロナ禍になって、行動制限の中 改めて地域の発見があったりと
悪い事ばかりでは無いのかなぁっと思う、今日この頃デス