クラブボクシング@ゴールドジム湘南神奈川

普通、湘南辻堂といえばサーフィンなのにボクシングでひたすら汗を流すオッさん達のうだうだ話!

2018年1月2日、朴竜稲村が崎までの往復ラン。

2018年01月02日 | トレーニングノート
あ、朴竜です。
箱根駅伝の第3区、藤沢警察署辺りでカモシカのようにしなやかに力強く駆け抜けていくランナーに涙を流しながら応援したのち

今日もおじさんなりに走ってみることにしました。

鵠沼海岸から江ノ島方面へのルートは今日も一緒。

昨日はぼんやりとしか見えてなかった富士山も今日は真近に見えます。

空気が澄んでいるんですね。水も冷たそうです。

カラスが阿呆と鳴きました。

西浜からの富士山遠景、美しい!

腰越で信号待ち

結局、今日も七里ガ浜までやってきました。

思ったよりオシャレじゃないカットでした。貼らなくても良かったな。

飼い主さんは飯くってるんでしょうね。私、こうやって繋ぎっぱなしにしているの嫌なんですよ。海外なら連れて行かれますって!可愛い犬なら直ぐにいなくなっちゃいます。

稲村が崎までやってきました。

浜に降りてみました。

さて、ここから鎌倉駅まで走ろうかなと考えた末、来た道を戻ることにしました。鎌倉駅まで走ったら絶対電車で帰るしね。あそこからまた走って戻ったらプラス6キロは余計に走らなきゃならないからね。

写真撮影以外はノンストップの往復ラン。晴天、無風、気持のよい海岸線です。


2018年元日、朴竜七里ガ浜までの往復ラン

2018年01月01日 | トレーニングノート
あけましておめでとうございます。
風もなく穏やかな元日、ジムは有料だし、1080円払うなら『インドの青鬼』4本買えるので、本日は走ることにしました。

鵠沼海岸を抜けて、江ノ島、腰越を走り

七里ガ浜にやってきました。

海も空も青く

光もキラキラしていて

走っていて本当に気持ちよい元日です。

あ、江ノ島と同じ形の鳩

怪我をしているのかな、少し心配

あ、大丈夫みたいで良かった!


本鵠沼の拙宅までの往復ラン、多分14キロはあって欲しい。

さて、明日は休館日。
どこまで走ろうかなあ。楽しみです。

腰越辺りで諦める朴竜ラン

2017年12月10日 | トレーニングノート
あ、朴竜です。昨日はジムトレ、くりんち〜ず、サイゼリアMagnum、ながつかと盛りだくさんだったせいか、すっかり朝寝してしまい、なんだかジムに行く気になれず、ならばと走りまくる次第。

向かい風が強くてなかなか前に進まないし、先ず持って寒いっす。それでも江ノ島へ走ります。数多の観光客を華麗なステップでひらひらと躱し、決して繰り出さないコンビネーションで次々に橋の上には観光客が膝着くシュミレーションを描きます。

いつも江ノ島を目指すのはにゃんこ達に会うためですが、

今日は寒いからか、外に顔を出しているにゃんこは少ないため

早めに江ノ島を去り

東浜で振り返り一枚

さらに一枚、ブログのために撮った後に七里ガ浜を目指すのですが、


サウナスーツの内側の汗が冷えて寒くなってきたため、風邪をひきそうでしたので、腰越あたりで諦めることにしました。

まあ、それでも往復10㌔程度は走れたかも。

ジムで10㌔走るのは飽きますが、外ですともう少し走っても苦じゃないですな。

いやはや風の強い一日でした。

朴竜、江ノ島まで往復ラン!

2017年11月26日 | トレーニングノート
あ、朴竜です。
ライトスパーに向け10日間超禁酒後、大森駅前の東京餃子でジムメイトと軽い打ち上げをしました。

生ビールを3杯、ハイボール1杯を飲んだところ、翌朝顔がパンパンにむくんでしまいました。軽い二日酔いも。

金曜日夜に自宅でビール1本飲んだのですが、翌朝も顔がパンパンに。そして二日酔い。

体質が変わってしまったのでしょうか。
アルコールを受けつけないようになってたりして。

せっかく体重を落としてもったいないので、今朝は江ノ島まで往復ランをしました。

さて、今日からジムトレを再開しましょうかね。

小泉師匠、ジムメイトのみなさんありがとう!

2017年11月19日 | トレーニングノート
あ、朴竜です。
小泉師匠ありがとうございました。
本日は一時間だけのレッスンでしたが
濃密な内容でした。

教えていただいた2種類の新兵器は試合中ナチュラルに出せると思います。

トレ後体重はリミットアンダー300gでした。
まあまあですね。

ラルフ、隊長、キムさん
ありがとうございました。

みんなで勝ちましょう!


頑張れキムさん!もう少しです!

2017年11月15日 | トレーニングノート
ジムメイトのみなさん、柴田トレーナー、ありがとうございました。

キムさん、カツ丼、ハンバーグ、カレーいっぺんに食べないように!

忍者か嵐の日の新聞少年かと思っていましたが、よく見ると

オットセイかアシカ?

のようにも見えたりして。

もう少しです、みんな頑張りましょう!



私はリミットから100gマイナスです。
明日は少し練習控えまする。

ようやくリミットに届きました!

2017年11月14日 | トレーニングノート
あ、どうも朴竜です。
今夜のジムトレ後、ようやくスーパーライト級のリミットに届きました。

昨日、今日は食事量も水分摂取量も落とし、無理やりにリミットを達成させた感がありますが、残りの日数では体重が増えないよう気をつけながらトレーニングしていく予定です。


あ、タバコも控えなきゃ。

隊長、キムさん、本間さん
ありがとうございました。

月曜日のジムトレ、あーしんどい!

2017年11月13日 | トレーニングノート
あまり食欲がなくて今朝はパン一枚。オフィス当直後小腹が空いてヨーグルト少々。

何だか仕事の切りが悪くて、15時ごろの昼食はドトールでジャーマンドックとアイスティ。

営業先から直帰してジムトレ。
よく走りよく打ちサウナにこもり、それでもリミットまであと0.5kg。

あと10分サウナにいたらとりあえずリミットだったんでしょうが、空腹と疲労で限界でした。


大会前日まであと9日。取引先との会食、ランチなどどうやって断わろうか思案中です。

まずは明日、リミット達成を目指します。

で、
次はウェルター級で出ることにします。

あー
しんどいっす!


日曜日の朝、ジムトレ。

2017年11月12日 | トレーニングノート
あ、朴竜です。
日曜日のジムトレは11:00からスタート。

まだ誰もいなかったのでとりあえず時速12Kmで30分走り、背筋腹筋。

4階に上がりましたが誰もおらず、ひとり黙々とルーティーンをこなしました。

もう飽きたころにキムさん登場です。
この黄色のTシャツの頃の身体つきとは違ってました。頑張れキムさん!


ジムトレ後、あと1キロ
この1キロがなかなかおちません。

昨日は木曜日のジムトレ、隊長ありがとうございました。

2017年11月10日 | トレーニングノート
明日の土曜日から大会前日まで残すところ12日となりましたね。

そんな昨夜のジムトレはたまたま隊長と私のふたりで19時前からスタートしました。

隊長のコンビネーションの練習のためにプロテクター着用し打たれ続けること4R。

ヘビー級のパンチは防具の上からでもかなりの衝撃です。

そして、私のスタミナ向上とナチュラルに手数が出るように今度は隊長がドラミットを3R持ってくれました。

そして恒例の原史奈100回。

これで終わりと思いきや、「朴ちゃん、ボディを打ってくれ!」とのお願いに左ボディストレートを30回の3セットを撃ち込ませて頂きました。そして順番交替。

しかし、55歳のジジイと48歳のおっさんが吠えまくりながら腹を打ち合っている光景ってかなり奇異ですね。

でもね、酒席でのノリもそうですが、この歳になって高校生のようなノリが楽しいっていうのは、ジムに入って、皆と試合に出るために頑張ってないと巡り会えなかったものだと思うのです。

だから、ボクシングに対して、仲間に対して、対戦相手に対しては謙虚に誠実に尊敬の念を以て向き合って行きたいと思います。




とてもガッカリな今日のジムトレ

2017年11月07日 | トレーニングノート
3連休の最終日のジムトレ後の体重はリミットまであと1キロでした。

これで安心してしまい、帰りに仏マッチョ君と田所商店で北海道味噌ラーメン大盛りを食べ、娘の誕生日でしたので夜も色々と食し、昨日昼は久しぶりに吉野家、夜は夜で接待で2軒ハシゴし、本日の昼はカツ丼をいただいてしまいました。

結局、本日のジムトレ後の体重はリミットまであと3㎏まで増えてました。

もう、意志薄弱な自分自身にガッカリっす。
_| ̄|○

明日も戸高君ときいなしっぺいで紹介した先と会食があるんです。

明後日から頑張ります。身体はよく動くんですが、なかなか落ちませんな。

まずは土日にしっかり落とさないとです。


頑張ってるキムさんへ!

2017年11月06日 | トレーニングノート
あ、朴竜です。

今日を入れてライトスパーリング大会前日まで17日しかありません。

今回はSLでの出場なので、昨日のジムトレ後体重でリミットまであと1kgともう少しのところまで来ています。

出来れば今週土曜日のトレ後は若干のアンダーに持って行きたいですね。

老婆心ながら、キムさんへ。

初出場のキムさんはあと3kg~4kgくらいだと思いますが、体重80kgだと4%~5%落とさなければなりません。

仕事をしながらここからの数%の減量は大変なことです。

私の経験から言うと、スタミナをつけながら落とし、疲れを抜く期間も含むと、実はあと17日間でギリギリだと思います。

日はあるようで実はお尻に火がついているのです。

ですので、トレーニングはなるべく激しく効率的に行うことがお薦めです。

具体的には実践のスパーリングを数多くこなし、サウナスーツを着込んでサンドバックの強打連打、同様に走り込むことです。

辛くなるでしょうがそれは対戦相手も勝つために必死で頑張っているのでしょうしね。

そして残り10日となる来週13日からアルコールは控えた方が良いでしょう。

残り10日でアルコールを控えるのは私自身も毎回やっています。(あ、エイワの前日は訳ありで飲んじゃいましたけどね)

悔いのない試合をするためには悔いを残さないように準備をすることです。

さあ、湘南5名は全勝と行きましょう!そして楽しい打ち上げ、忘年会を迎えましょうね。