クラブボクシング@ゴールドジム湘南神奈川

普通、湘南辻堂といえばサーフィンなのにボクシングでひたすら汗を流すオッさん達のうだうだ話!

傘の持ち方

2022年11月29日 | 哀しき酔客

少し気になった事を少々。

傘の持ち方がやたらと危ない人いないっすか?
特に階段の上り。
どう表現したら良いかわからないけど、
傘の先が後ろ(下)を歩く私の目をめがけてくるんすわ。
傘の先って中々の凶器ですよ。
前(上)を歩いている人、気づいてないのかなぁ。
結構振ってくるんすよね。
 
ホントに危なかったんで、
パーリングした事はありますよ。
シバノフトレーナー直伝。
ビヨーンって戻ってくる
パンチングボールダブルだかシングルだか、どっちかで鍛えたやつ。
 
そのパンチングボールで鍛えたのは、
やっぱりアッパーだな。
サンドバッグでアッパーの練習も教わったけど、
パンチングボールの方が自分は好き。
 
60回のレッスン終えて、
アッパーが打ちたいと
シバノフトレーナーに直訴したことがあって、
それだけで10R近く練習したね。
 
で、結果はすぐに出た。
あのIZKさんに右アッパーがクリーンヒット。
あの時のシバノフトレーナー嬉しそうだったな。
自分で言うのもなんだけど、
すげえキレイなアッパーだったもの。
ま、私が初心者ってこともあって
IZKさんは油断したと思うけど、
シバノフトレーナーはやはり名トレーナーだね。
 
で、だいぶ話が逸れたけど、
傘の持ち方危ない人の話。
パーリングの他の対処としては、
自分が持っている傘で払うこと。
やった事ないけど、
沖田総司の3段突きに比べたら大したことなかろう。
 
ワンツーまでは避けられる。
ワンツーワンを打たれると結構キツい。
かつてKOできそうな試合があった。
最後は右か、敵の右にドネアばりに左フックを相打ちするか。
もう敵は出てこれない。
そしたら敵はまさかのワンツーワン。
3発目で顔が跳ね上がった。
後ろに下がってしまった。
テンションが上がっていたから痛くなかったけど、
やべえと思った。判定で逃げる事にした。
 
 
で、話がまた逸れたけど、
傘の持ち方が危ない人の話でした。
 
 
おわり

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kinntilyann)
2022-11-29 23:13:47
若い頃に駅で見知らぬおっちゃんからどやされました。
何がなんだかわかんなくてケンカしたろかとムッとしたけど、それから自分の持ち方にも前を行く人持ち方にも注意するようになってみたら、確かに長傘の持ち方って一歩間違えれば兇器。
あの時あのおっちゃんからどやされてなければ、やがては怪我させたか怪我したか。
傘の持ち方って大事じゃ!!!
返信する
Unknown (shonanboxing)
2022-11-29 23:53:50
自分の傘で押さえて「危ねぇ~っすよ❗」と言ってます。
返信する
Unknown (じょ)
2022-11-30 12:28:19
そうか、注意することも必要なんですね。
言いたいことも言えないこんな世の中だから、
諦めちゃってました。
返信する
Unknown (shonanboxing)
2022-11-30 22:39:59
Poison🎵
返信する

コメントを投稿