![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/65/e6a613ef60c35b85423459ea88ef7e54.jpg?1730682895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/36/4690e4167807f789dbe67c7b8ba18eff.jpg?1730682895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/a45713405b68f9a4e9b278019d3c84d5.jpg?1730682895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/eb8f6dd1f41c1fcfed1d495375b29e4e.jpg?1730682895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/1f65cd403029596aea94411c098bd213.jpg?1730682895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/6eaab703721ab0189e8f61b3b70d01f2.jpg?1730682895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0b/2bdbef8fdbf68b926e26400a1117e0ea.jpg?1730682897)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8b/1371ada8c11507cd9efe743e554ad3e8.jpg?1730682897)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5c/cf77685277fc5e76b1aac65b5243d7af.jpg?1730682897)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b5/959d05fc7681b8bc46cae1c0ac32bb99.jpg?1730682897)
ホテルの周辺を歩いてバテた翌日。今度は鹿児島シティービューという路線バスを利用して仙巌園へ行ってきました。
市街地からは少し離れたこの施設。鹿児島・島津家との深い歴史のある場所です。
施設のホームページ次の様な説明がありました。
「仙巌園は、万治元年(1658)に19代島津光久が築いた別邸です。桜島や錦江湾を庭の景色に取り入れた借景庭園で、その雄大な景観を活かして、島津家・薩摩藩の迎賓館のような存在でもありました。明治維新後、居城の鹿児島城が政府の所有となったため、一時、島津氏の本邸としても使用されました。」(HPより引用)
天気の良くなったこの日。たくさんの観光客が来ており、歴史的建築物や庭園、そして向かいに見える桜島を撮影していました。
我々には少し刺激の強かったここでの観光。喉が渇いたところで「仙巌園茶寮」しろくまを戴く。意外に量があったしろくま。妻に助けてもらい完食。お土産の和菓子も購入して次に向けて移動しました。