ハイアットリージェンシー横浜のクラブラウンジ リージェンシークラブは時間を変更して運営していました。
ティータイム、カクテルタイムのサービスはありました。
シャンパン・ワインを含むドリンク類もセルフサービスでした
写真はカクテルタイムのビュッフェ台ですが、ティータイムもほぼ変わらず。
ティータイムの際はスィーツはクッキーだけかと思っていましたが、保冷庫内にあったのかもしれません。
ティータイム、カクテルタイムのサービスはありました。
シャンパン・ワインを含むドリンク類もセルフサービスでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cd/3663470bde00deef841e9282da79b703.jpg)
ティータイムの際はスィーツはクッキーだけかと思っていましたが、保冷庫内にあったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dd/96c2323ef55888224ade9c51104870dc.jpg)
チーズが個別包装なのはコロナ対策だと思います。
オードブルはお洒落な盛り付けなのでこれが通常運転かコロナ対策なのかはわかりません。
オードブルはお洒落な盛り付けなのでこれが通常運転かコロナ対策なのかはわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/6251d0f10a7a274dc43bd9041125b79f.jpg)
ただお洒落なんですが、正直テーブルへはとても運び辛かったです。
小さなトレーも見当たらず、、、
ラウンジ利用者は多くなく、大声を出せない緊張感が漂っていました。
スタッフの方も積極的な接触はしないようにしているようで、色々勝手がわからないままに終わってしまいました。
スタッフの方も積極的な接触はしないようにしているようで、色々勝手がわからないままに終わってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/641d39f5c9863dd7d4f66d37365bd5c3.jpg)
今回は利用する時間がありませんでした。
シューズは外履きでも良いそうです。
リフレッシュメントはミネラルウォーターだけ置いてありました。
常駐スタッフはいません。
ラウンジが10時オープンなので、朝食は2階のハーバー・キッチンにて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/9d05605e0083513b192b2dc28224b236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/9d05605e0083513b192b2dc28224b236.jpg)
窓からの採光も明るく、木目調が優しい居心地の良さを演出しているレストランです。
席に案内されるとドリンクの好みを聞かれ、QRコードを読み取ってメニューを見ておくように言われます。
これが”デフォ”なのかコロナ対策なのかは不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/1fb41eb22e0aa083ca0227751ef9ac0f.jpg)
これが”デフォ”なのかコロナ対策なのかは不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/1fb41eb22e0aa083ca0227751ef9ac0f.jpg)
初めての体験でしたが、確かにこれならメニューブックが不要になります
(他店でメニューブックを拭き消毒して、ふにゃふにゃになっていたことを思いだしました)
メニューの改変時も容易でホテル側にはメリットがあることでしょう。
ユーザーとしては、今後年を取ると朝からスマホ画面でメニューを確認するのが億劫になりそうな気がします。
(他店でメニューブックを拭き消毒して、ふにゃふにゃになっていたことを思いだしました)
メニューの改変時も容易でホテル側にはメリットがあることでしょう。
ユーザーとしては、今後年を取ると朝からスマホ画面でメニューを確認するのが億劫になりそうな気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/affd092aa3da8b0f2a87bc02bd164c98.jpg)
ジュースの他にスムージーが2カップついてきます。
青菜主体の緑のスムージーはもちろんフルーツ系のスムージーも体に良さそうな内容でした(最初は選ぶのかと思い、詳細は頭に入ってこなかった)
青菜主体の緑のスムージーはもちろんフルーツ系のスムージーも体に良さそうな内容でした(最初は選ぶのかと思い、詳細は頭に入ってこなかった)
パンは複数種入ったバスケットからテーブルで選びます。(サンマルクレストランスタイル?)
お替りも声掛けしてくれますが、朝食自体がボリュームがあり、私たちは後ろ髪引かれる思いで断念
お替りも声掛けしてくれますが、朝食自体がボリュームがあり、私たちは後ろ髪引かれる思いで断念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/49fcf8f6908d7c5995489e657f15f9c1.jpg)
メインの卵料理は調理方法を選びます。
私はオムレツで、ソースを別添えにしてもらっています。(通常はソースがかかています)
色鮮やかな卵は大分の蘭王
オムレツはもちろん美味しいのですが、付け合わせも素晴らしい
ソーセージは味・香りが良く、ベーコンは厚みもあり食べ応えがあります。
温野菜も野菜のうまみを感じられ、とっても満足のひと皿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/9bf81c76d05174908a071f03459f8043.jpg)
更にお好みでアイスクリームが頂けます。
アイスクリームは席を立ってビュッフェ台のアイスクリームカウンターで注文
兄貴と二人で全4種類頂いてしまいました。
噂とおりの満足度の高い朝食でした。
消化のために朝散歩をしたのですが、ラウンジが10時オープンのため散歩後のひと休みはできず、残念でした。
尚、1階のスペシャリティ・レストラン ミラノ・グリル は当初休業でしたが、宿泊した数日前に予約限定でオープンしました。
チェックイン後予約をお願いしたら、既に満席とのこと
この時は予約は3組で、コースメニューのみでした。
チェックイン後予約をお願いしたら、既に満席とのこと
この時は予約は3組で、コースメニューのみでした。
いつかはご縁があるかな?
個人的には横浜港により近いホテルが好みですが、朝食は思い出すだけでも食指が動きます。
客層は平日だったこともあり子供が未就学児の若い家族が多かった印象です。
客層は平日だったこともあり子供が未就学児の若い家族が多かった印象です。