![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/04/f99d8bff31819cc082bd207362f72d37.jpg)
正月明けまで雪がなく暖かい冬だったのが、ここ一週間ですっかり雪景色になりました。
これだけ雪が降って真冬日が続くと、スズメやシジュウカラなどの野鳥は餌が取れるのか心配になって、急遽庭に餌台を設置しました。
小さい野鳥は警戒心が強いのですが、それより大きな鳥は空腹なのかすぐにやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/7fb82783ef669a65219d5319a19ac6cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/5288ddc97b21ac1811102417c2a88a27.jpg)
植物の種を噛み砕いて食べる鳥もいますが、ヒヨドリは木の実を丸呑みにするので糞には種が混ざっています。
鳥に食べてもらった種の方が、そのまま地面に落ちた種より発芽率が高くなるという調査もあります。
植物と鳥は共生関係なのですが、実をつける樹木の林が少なくなっているためか庭に来る野鳥は少なくなっているように感じます。
庭に木を植えるのであれば、野鳥の餌になる実をつける木を植えると野鳥観察もできます。
雪が積もると特に餌を探せなくなるので、果物を木の枝に刺しておいてもいろいろな鳥がやって来ます。
これだけ雪が降って真冬日が続くと、スズメやシジュウカラなどの野鳥は餌が取れるのか心配になって、急遽庭に餌台を設置しました。
小さい野鳥は警戒心が強いのですが、それより大きな鳥は空腹なのかすぐにやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/7fb82783ef669a65219d5319a19ac6cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/5288ddc97b21ac1811102417c2a88a27.jpg)
植物の種を噛み砕いて食べる鳥もいますが、ヒヨドリは木の実を丸呑みにするので糞には種が混ざっています。
鳥に食べてもらった種の方が、そのまま地面に落ちた種より発芽率が高くなるという調査もあります。
植物と鳥は共生関係なのですが、実をつける樹木の林が少なくなっているためか庭に来る野鳥は少なくなっているように感じます。
庭に木を植えるのであれば、野鳥の餌になる実をつける木を植えると野鳥観察もできます。
雪が積もると特に餌を探せなくなるので、果物を木の枝に刺しておいてもいろいろな鳥がやって来ます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます