![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/affd6ae7cae285c168e1998ad6519216.jpg)
南部町にある国登録有形文化財の田中邸を、ギャラリーとしているハッシャゲニア。
私邸のために一般公開はしていないのですが、展示会開催中は展示品と合わせて明治時代に建造された屋敷も見ることができます。
展示会の開催は不定期のため、いつでも行けるわけではなく、イベント開催時期のチェックは欠かせません。
それでも何度か足を運んでいるのは、こちらの建物と、とりわけ庭の美しさが素晴らしいからです。
日本庭園は深山幽谷を庭の広さの中で表現するものです。
しかしその縮尺は様々で、小は盆栽から、大は巨木のある大庭園まで。
京都の苔寺のように自然そのものを表現した日本庭園もあります。
農家の日本庭園は実用も兼ね備えていたりで、一般的に日本庭園は岩と松の組み合わせという認識も多いのですが、もっと広がりのあるジャンルの造園です。
自然を表す、というテーマはまたイングリッシュガーデンとも通じていて、イギリスの著名な園芸家は古い農家を買い取って庭を造っています。
庭とは主役となる建物との関係の中に表現されるものであり、古い日本家屋にはそれを引き立てる庭との調和が何よりも大切だと感じます。
ハッシャゲニアはそんな調和に満ちた、どこを見ても絵になる美しい場所でした。
次の展示会は
「秋谷茂郎 日々のうつわ」
6月19日~25日 11:00~18:00(最終日は16:00まで)
南部町福田間ノ原5-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f6/2203398689b028e669eaede53ab26774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/72846fe819d6ce30cde7c705127b3ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/515e59b55ae50624f5083fec84e03c59.jpg)
国登録有形文化財「田中家住宅主屋・米蔵・門」
私邸のために一般公開はしていないのですが、展示会開催中は展示品と合わせて明治時代に建造された屋敷も見ることができます。
展示会の開催は不定期のため、いつでも行けるわけではなく、イベント開催時期のチェックは欠かせません。
それでも何度か足を運んでいるのは、こちらの建物と、とりわけ庭の美しさが素晴らしいからです。
日本庭園は深山幽谷を庭の広さの中で表現するものです。
しかしその縮尺は様々で、小は盆栽から、大は巨木のある大庭園まで。
京都の苔寺のように自然そのものを表現した日本庭園もあります。
農家の日本庭園は実用も兼ね備えていたりで、一般的に日本庭園は岩と松の組み合わせという認識も多いのですが、もっと広がりのあるジャンルの造園です。
自然を表す、というテーマはまたイングリッシュガーデンとも通じていて、イギリスの著名な園芸家は古い農家を買い取って庭を造っています。
庭とは主役となる建物との関係の中に表現されるものであり、古い日本家屋にはそれを引き立てる庭との調和が何よりも大切だと感じます。
ハッシャゲニアはそんな調和に満ちた、どこを見ても絵になる美しい場所でした。
次の展示会は
「秋谷茂郎 日々のうつわ」
6月19日~25日 11:00~18:00(最終日は16:00まで)
南部町福田間ノ原5-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fa/51188d2e8e05d4c0cb5a4f8d9fa52c20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f6/2203398689b028e669eaede53ab26774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/5cbb9ea79579a3e20f93cac2d7a38c43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/72846fe819d6ce30cde7c705127b3ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/515e59b55ae50624f5083fec84e03c59.jpg)
国登録有形文化財「田中家住宅主屋・米蔵・門」
写真の腕が、というより風景そのものが美しいので、私はシャッターを押すだけなんですよ。