つぶやき日記

日々楽しく、好奇心お旺盛に、力強く

尾上町猿賀神社

2007年07月17日 | 花花花


青森県尾上町猿賀神社の蓮の花が咲き始めています。

猿賀神社
(坂上田村麻呂の蝦夷平定に際し、807年に創始されたと伝えられる古い神社。)





境内の鏡ヶ池に咲く蓮は、

学名は蓮科の「和蓮」といわれ、半自生的に生息しているようです。

直径20cm以上はある大きなお花が

一面の葉の中にポツリ、ポツリと優しいピンク色をのぞかせていました。






コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田舎館村たんぼアート | トップ | 夕日 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しいで~す! (沙羅)
2007-07-18 20:09:01
キャンさん、こんばんは~
いち早く、美しく咲いた「蓮」を堪能しております。
この和蓮というのは早咲きなのでしょうか。岩手県南でハスが見られるのは、もう少し先になりそうです。
私はハスが大好きなんですよ
何と言って表現したら良いのか判りませんが、ハスを眺めているだけで、観音様の手に優しく包まれているような・・・そんな安心感を覚えるんです。
今日はありがとうございま~す。 
うっとり・・・
返信する
蓮の花 (hoko)
2007-07-19 11:25:41
キャンさん
綺麗ですね。
実物を一度見たいと思っていますがチャンスがありません。
こちらでは睡蓮はありますが蓮は?

田園アート凄いですね。
コンピュターの時代とは言え凄いものですね。驚きです。
いいものを見せて頂きましたありがとうございます。
返信する
沙羅様 (キャン)
2007-07-19 18:54:42
いらしゃ~い
蓮について余り詳しくないのですが
南のそちらがまだと言う事は、早咲なのかも知れませんね。
お盆の頃まで咲くそうです。

このお花ホントに大きくて、
私も包まれるような優しさを感じました
因みに地下茎のレンコンも大好きです。
返信する
hoko様 (キャン)
2007-07-19 18:55:51
昔から此処の蓮は良く知られて居ましたが
訪れたのは初めてになります。
幾重にも重なった葉の中にピンクのお花が咲いて居ました。
北海道にもあるといいな~
若しかしたらレンコンって寒さに弱いかも知れませんね。
憶測でごめんなさい

田圃アート、迫力がありました
稲を手で植えてこの絵を描くのです。
少し稲のラインが乱れている所もありましたね。
返信する
Unknown (notti)
2007-07-19 22:06:50
ハスが綺麗に咲き出してとても見ごたえがあります。こちらでは8月中位です。
田んぼアートすばらしいですね。手間を考えると気が遠くなりますが
こうして画像を見ますと苦労も飛んでいきますね。
返信する
notti様 (キャン)
2007-07-20 23:03:32
北海道でも蓮が咲くのですね♪
良かった
ピンクのお花が優しいですよね。
田んぼアート、大きい絵でしょ。
機械化の進んだ現代に於いて手植えはキツイ作業だと思いますね。
返信する

コメントを投稿

花花花」カテゴリの最新記事