
弘前公園の桜祭り 本日ソメイヨシノが満開で
桜で霞んで遠くが見えない

大手門より入り南内門、二の丸、下乗橋、天守閣、
本丸跡と進みました。
青森では、お花見を「かんごうかい」と言います
語源は、「観桜会」から来ているようです。
(二の丸大枝垂れ)

弘前公園には、300年ほど前に京都より桜を持ってきて
植えられたそうです。
弘前城天守閣、下乗橋の上より撮影


本丸跡 桜の木は、寄付とか寄贈で本数を増やし
時には、1000本を越える寄付もあったようです。

西水濠の両岸には、約300本の桜のアーチがあり
桜の木も、直径1メートル位の大木もあります。

此方は風が強くて大変で、
桜は花びらを散らして猛吹雪です。
家の裏の畑に野菜を植えましたが
風で振舞わされています
桜が綺麗です。今、桜が満開なのですね。
春を感じさせて頂きました♪
これから段々暖かくなると思います。
新緑の春を楽しんで下さいね♪
青森には、りんごの木の関係で
木のドクターと言う方がいて。。
そのドクターが弘前公園の桜を管理しているので
巨木や古木が多いんです。。
一つの花芽から出る花の数も多いとか。。
桜の時期も一瞬にして過ぎてしまいますが
今を楽しんでいます。
そちらにも春がやってきたんですね♪
こちらの桜はもう終わってしまいました。。。
今は、里山の山桜が綺麗です♪
これから、そちらも春満開ですね♪
今年は冬が長かったから、思い切り春を楽しんでくださいね☆