ブログはじめました!

定年して9年目に突入。気が向いた時に発信しています。
遡っても書いているので、最新書き込みが分かりませんよ。

2018年5月16~30日 訪米記 食事

2018年05月30日 | 旅行

家内が「地球を歩く」から、ピックアップしたものに
私が追加したものをリストし、アメリカならではの
物を食べてきました。

バーベキューBBQ (息子宅で)



ソーセージはちょっと塩ぱかったが美味しかった

ステーキ (Apple Bee's)


ハンバーグ (カナダ滝の傍)


ハンバーグと飲みかけアップルサイダー
 (FIVE GUY'S)


上の写真の左の飲みかけは、アップルサイダー。
サイダーとなっているが、炭酸無しでがっかり。
アメリカ/カナダでは、シナモンの入ったリンゴジュース。
サイダーは、英、仏、米で定義が違うので注意が必要。
炭酸の有無、アルコールの有無など。

季節が合わないので生は飲めず。
リンゴの収穫の季節に、農場へ行くこと。

ハンバーグ&シェーク (デトロイト SHAKE SHACK)

東京でも味わえるとか!!

ピザ California Pizza Kitchen


エッグベネディクト (BLUE LINE)

私にとっては、お初にお目にかかります。


クラブケーキ (冷凍)


レンチンして食べましたが美味しかったよぉ~

クックパッドに、カニ缶やカニカマを使ったレシピが
あるので、作ってみようかな!! 本物では無理


ピーカンパイ 鬼グルミのパイ


スーパーで色々売ってました


マカロニ&チーズ
アメリカのおふくろの味とか


マカロニを茹でて、チーズをかけて混ぜるだけ


作ったら、マカロニが大きくなって、何人前?と
思う位、増えました。 普通です。


クラムチャウダー
食べる機会がなかった。


番外
中華ランチ (ナイアガラ アウトレットで)


朝食ビュッフェ (ナイアガラ ヒルトン)


ポリッジ  ヒルトンホテルの朝食ビュフェ
イギリスの朝飯の定番とか。温かいオートミール。
実写がないのでネットより借用


タコス


ターキーのサンド
チキンは高いのでターキー(七面鳥)がポピュラーとか





メニューのBBQ味のポテトを頼んだら、スナックの
袋入りで出てきてびっくり。 レモネードも
PETボトルで出てきた。 安くて速い訳だ。

オーバー・ナイト・オーツ
オートミールを前の晩にミルクを入れて、冷蔵庫に
入れて、あさ速攻で食べられる


コンビーフポテト(スペイン語は忘れた)
息子がささっと作ってくれた、奥さん仕込みの料理。
日本ではたぶん入手は難しそうな、塩漬け肉の
ブロックをジャガイモと蒸し煮したもの。


日本では、クックパッドで、缶入りのコンビーフを
使ったレシピになってしまう。

プルッチェル ドイツ村


モンゴル料理? BD's Mongolian Grill
ボール1杯に、載せるだけの食材をお好みの、たれで
料理してもらう


みんなこんな感じの料理になる。


味付けは、照り焼き、BBQ、タイ風、韓国風、中華風と
いろいろあり、単品か複数なので、来るまで分からない。

他にも、いろいろ食べたが、もう忘れているので、
これまで。


- 以上 -



2018年5月16~30日 訪米記 単位

2018年05月29日 | 旅行

ナイアガラの滝までの、長い移動の中
息子と、単位のことで盛り上がりました。

日米では、時間以外は単位がみんな違うので
混乱するとのこと。 でも慣れたとか

1gallon ガロン  3.785 リットル
1pt パイント  258ml
1fl.oz オンス 28.4ml
16fl.oz       473ml  日本のPETボトル並

1oz オンス  28.34g
1lb ポンド  454g

1mlマイル 1.609km
1yd ヤード 91.44cm
1ft フィート 30.44cm
1in インチ 2.54cm

32 °F    0 °C
100 °F   38 °C

50mp/h 80km/h 22m/s

面積はgive upです。

息子には、まあ、頑張って慣れてと言いました。
また、カナダ側の高速はkm/h表示なので
日本と同じ感覚で走れました。

やれやれ

- 以上 -


2018年5月28日 訪米記 大リーグ

2018年05月28日 | 旅行

帰国前日ですが、大谷兄選手の所属するロサンゼルス
エンゼルスVSデトロイトタイガースの試合を見ました。

デトロイト市内では、この様な風景もあるので
治安や帰国準備のため、デイゲームになりました。


まずはランチ、シェイクがおいしいとのことで
Shake Shackでハンバーガーとシェイク。


写真を撮る前にまた食べてしまいました


一路、携帯の地図を見ながら、球場へ


セキュリティは、後楽園と同じ、ペットボトルや
バッグのチェック、身体の金属探知機。
入場券のチェックは、ネット経由で息子が購入したので
印刷したバーコードの読み取りでした。
入り口にはダフ屋さんもうろうろいました。

スコア―ボード付近での記念撮影


指定席から球場越しにデトロイトの街並み


なお、指定席は34度の気温をもろに受けるので
最上階の日陰に逃げ込み観戦。


大谷選手はスタメンには、掲示されず、残念




12ヶ月児だけではなく、大人も暑さで4回戦までで
帰宅。 クーラーの中でTVを見ると、ベンチには
大谷選手はいた様です。


デトロイトで3連戦なので、帰国後で第3試合を
見ることができました。




球場でみたかったなぁ~。

以外に球場での試合は、淡々と進み、TV中継の方が
顔の表情も見えて、盛り上がっていますね。


- 以上 -


2018年5月27日 訪米記 誕生餅

2018年05月27日 | 旅行

1才の誕生日に背負うのが誕生餅ですが、
航空運賃が、ゴールデンウイークのため
高いので、ずらしての訪米のため、
本日になってしまいました。

本来なら他の孫の様に、丸い餅にしたかったが


運びやすさと、通関等のリスクを考えると

切り餅になってしまいました。

餅を風呂敷に入れて、背負わせましたが

このありさま。

何回もトライしましたが、背負って
くれないので、諦めました。


風呂敷から、バッグに入れ替えると
引きずって遊んでいました。


慣れたころ背負わせると、難なく成功。


体重の1/4位を持上げて、歩くなんて
すごいパワーです。

Mission completed !!
  
めでたしめでたし \(^_^)/

- 以上 -


2018年5月27日 訪米記 ドイツ村&クリスマスショップ

2018年05月27日 | 旅行

日本のテーマパークの、ドイツ村とは違い、
ドイツ系住民が住んでいる村フランケンムースに、
連れて行ってもらいました。



テーマパーク的な場所もありましたが、アメリカと
違った風景です。


ドイツのバイエルン地方出身が多いとのことで
アルプス風?




店内での試食


プルッチェルも本場仕込み?か、美味しそうなので
お買い上げ。


ドイツパンは、夕食用に購入


見ただけ


ランチは、息子夫婦お勧めのクレープ

ちょっと待ったけど、美味しかった

とにかく暑いので、自称”世界一のクリスマスショップ”の
ブロナーズクリスマスワンダーランドへ、移動。
1年中、クリスマス関連の商品を販売しているとのこと。






横浜 山手のクリスマスショップとは、比べられない
規模で、ショッピングセンター 一店舗分の広さです。

家内の希望のクリスマスオーナメントはなく
歩き疲れました。

- 以上 -