ブログはじめました!

定年して9年目に突入。気が向いた時に発信しています。
遡っても書いているので、最新書き込みが分かりませんよ。

2014/06/07 埼玉工業大学公開講座受講

2014年06月07日 | 日記

今年も埼工大の公開講座を受講しました。



2年連続して受講していた英語コミュニケーション(英会話)は、受講回数と
受講時間が大幅に減少していたので、さぼってしまいました。
ウイリアムズ先生 ごめんなさい

でも、他に2講座を受講しました。

1.災害と情報技術
  ~深谷市周辺における災害史と最新情報システム~

 講師は埼工大に赴任する寸前で盛岡で3.11福島沖地震を被災され
 実態調査を終えてから深谷へ移動してきたとのこと。

 専門が情報通信で、東日本大震災時の、通信の混乱を目の当たりにし
 今のままのデジタル通信は、使い物にならなかったことを、実体験した。

 TV、携帯、PCはダメ、
 光回線の電話はダメ、 アナログ回線は一部OK
 
AM/FMラジオ(コミュニティFM)、アマチュア無線は、バッテリーで
 使えたとのこと。
 

 深谷活断層の位置を知らない本庄市民がいたのにはチョットびっくり
 我が家は、活断層面から100mも離れていないので超心配です。

 

 

2.南極ってどんなところ?
  -第48次南極観測隊486日間の越冬生活-

  15年位前にも南極越冬隊の体験談を聞いたことがあったが、状況が
  かなり変わってきたことが、確認できて面白かった。
  また、前回とは観測の専門分野が違ったので、違った面の苦労話が
  興味深かった。

  白夜は2カ月以上続く (日が沈むまで働けは無理)
  極
夜も同様は2カ月以上続く (日中の数時間はライトなしで歩ける)

 

また、来年も面白そうな講座を受講しよっと!!

 

- 以上 -