三男家族が、生後3週間の一番若い孫を
連れて来ました。
67歳差
パティオは混みそうなので自宅でプール
長男家族も合流して、にぎやかに
いとこ同士の良き友、良きライバル??
仲良しで散歩
シャボン玉
子どもに帰って
仲良し
8ヶ月になった健ちゃん
冷汁作りのお手伝い
みーちゃんに七五三の衣装を着せて、
寸法の確認しました。
去年着た、ちかちゃんより、丈を長くする必要が
出てきました。
変わり種自転車を家内と交代で、必死に
漕ぎました。汗だくになり良い運動になりました。
今度、孫達に会うのは、運動会、お宮参り、
お食い初め、誕生餅と行事が続きます。
- 以上 -
(写真類は全て、ネットからの無断借用です)
60年前に、家から4~5km位の所に農作業を
していた人の前に、音を立って隕石が落ちたとのこと。
1958(S31)年当時の写真
現在の落下地点の風景と塩ビの棒の目印
この地点を風化させないようにと、クラウド
ファンディングによる、碑を建てる、案内が
メールで着ました。
早速、インターネットで調べましたよ。
7才の頃、チョット間違えば、自分に当たって
いたかも知れない隕石ですから。
下図からすると、失速しなければマジで
我が家に向かっています。
現在、隕石は国立博物館に展示されているとのこと。
ただし、半分は研究用に使われている。
機会があれば、見に行きたいと思いました。
ところで、クラウドファンディングは、
1万円以上だと碑に名前が記載されるとのこと。
神社の建造碑には名前を乗せたが、こちらは
どうしようかなぁ~。
- 以上 -