国政調査員の事務説明会の日程案内と
調査員の必要資料提出の要請が
来ていたので郵送しました。
特に調査員証作成用の写真が必要でした。
部屋の白い壁紙を背景にして自撮り又は
家内に撮ってもらって作ろうと思いました。
が、それも面倒なので証明写真機が、かつて
設置されていた所に行って見ましたが
撤去されていました。
しかたなく、いわゆる町の写真館に行って
撮ってもらいました。 もっと右へ向いて
とか、顎を引いてとか言ってもらえるので
間違いがない。
と、思いましたが、笑ってとか、
もっとリラックスしてとか言って
欲しかった1枚となってしまいました。
でも、市役所の資料には写真代¥210は
手当に含むとありました。
写真館とは雲泥の支給額です。
ネットで調べたら、携帯で撮った写真を
証明証写真アプリを使い、コンビニの
複合プリンターで印刷すると¥200
だそうな。
これからは、何かをするときは、ネットで
調べ最新情報を入手すべきと思いました。
例え知っていることでも、時代が代わって
技術進歩で、日々進化していることを
確認しなくては.....
- 以上 -
家内が午後からお出かけなので、
晩飯担当です。
生うどんを購入済みなので天婦羅を
揚げました。 今回は単純に3種類
かき揚げ:ニンジン、玉ネギ、小女子、大葉
インゲン:家庭菜園より取り立て
カワハギ:息子の保育園の給食の試食で
美味しかったので、以来我が家の定番
麺つゆは、私が好きなナスとミヨガを
油で十分炒めた具沢山なもの。
天婦羅は今回も作り過ぎでしたが、
アツアツで塩、醤油、ソースで
試食しまくりで美味しかったですよ。
- 以上 -
三男の次女の2歳の誕生日。
昨年は誕生餅を持って行きましたが
今年は諸般の事情(コロナ禍が中心)で
行けない(良い言い訳ですね)。
で、勝手にケーキを食べて祝いました。
2~5歳の5人の孫を持つGreat Granpaです。
次の勝手に誕生祝いは月末の三男坊です。
- 以上 -
いよいよゴーヤを収穫して食べ始めました。
まずは普通にゴーヤチャンプルーを
作りましょうか!!
応用が効く食材なので重宝します。
- 以上 -
公民館の中庭の花壇の手入れもそこそこに
今週も、借りた畑の、草取りに専念。
トウモロコシも大きくなってきました。
草も伸びています。根元の草を除去。
サツマイモは草に負けてます。
頑張って引き抜いてます。
こんなに、手間をかけているので、大きくなって
欲しいものです。
コロナ禍で11月の公民館まつりが中止に
なってしまったので、ボランティアの活動費の
あてが絶たれました。
公民館と交渉して、公民館祭りが開催される
日程で、花苗の販売をすることができる様に
なりました。 これから種まきをして
育てましょうとのこと。
水当番が回ってくるかぁ~ (x_x)
- 以上 -