
ハイビスカスの咲く由布島散策(石垣島旅二日目)
昨日未明からの南九州の豪雨、一番心配された「川内川」流域も多くは6時間だけ降っただけ、今...

石垣島二日目は、竹富島で星の砂を探すが・・・
今朝は23.0℃と、足を出して寝ていると冷たいほどだった。午前9時半頃の奈良市内、東大寺大仏...

石垣島3日目、於茂登岳登山口まで
今朝の奈良は21.4℃とブランケットからはみ出た足の冷たさで、朝4時過ぎには起きてしまった。不安定な大気の原因となった寒気の影響で、今後は9月中旬過ぎ迄、望めない朝の気温かも。 ...

石垣島の於茂登岳登山
今朝の最低気温は23.0℃、午前9時は気温と湿度は27.5℃、73%で、東の春日奥山は湿度が高いためか靄っており、上空に雲の塊があり、南の空は青空! 暑くなりそうな夏の様相を示し、...

大和文華館の庭で「ヤマユリ」が咲きはじめた
早朝からゲリラ雷雨、3時間で27.5㎜降り、大雨警報が発令されため、市内の小・中学校はまる一...

盆の送り火?、フウランが咲く
午前3時半過ぎに土砂降りの雨(20㎜)で飛び起き戸閉をするも、少し前から降り出したようで、サ...

クマゼミが鳴く朝は梅雨明け
朝日が差し込んだと思ったら、7時には東の春日奥山上空は雲で覆われた。午前10時前に青空が戻...

石垣旅4日目は石垣焼窯元へ
今日7月18日は、1871年太政官布告により文部省が創設された日、「大学ヲ廃シ文部省ヲ置ク」(明治4年7月18日太政官布告)2001年より文部科学省となり文部省は廃止されたが、教育...

石垣旅4日目、石垣観光パイン園でお土産を
昨日は昼過ぎから雲が覆い出し、午後3時には黒雲も現れ、雷鳴が轟くも、雨はお湿り程度、だが京都市内は雷雨と夕刻帰宅した連れ合いがいう。今朝7時に小庭に出れば、梅雨明け3日でやっと本来...

今日の誕生日の花は「茄子の花」
昨日は35.4℃と猛暑日の土用の日の奈良でしたが、今日も午後1時半に35.3℃まで上昇して二日連続の猛暑日に。昼前ソーメンの薬味にと「大葉」を採りに小庭に下りたとたんに・・・、上か...