このツアー最後の訪問地は三井寺(園城寺)。
ここはサクラの時期を中心に何度も来ていますので、この時期は花がないことを承知していますが、2年ほど前にも認知症がかなり進行したツレアイと共に来たことを思い出しながらの訪問でした。
自由散策となったので、人影が少なく、花の気配もない境内を一人でブラリ歩き。
夕方に無事帰阪しましたが、このツアーは主目的のザゼンソウをがしっかり見られましたし、葉を落としたメタセコイア並木は想像外に良かったですし、更に時期と時刻は少しずれているものの、近江八景の内の三ヶ所、即ち「比良暮雪(ひらのぼせつ)」、「唐崎夜雨(からさきのやう)」そして「三井晩鐘(みいのばんしょう)」にも寄ることが出来ましたので、上々としましょう。(まさ)
仁王門
金堂
閼伽井屋
同上の左甚五郎作と言われる龍の彫り物
弁慶の引き摺り鐘
三井の晩鐘
三重塔
観月舞台
展望台から見た観音堂と観月舞台
展望台から見た大津市内
護法善神堂前の石橋
同上
スギの花
同上
大津市役所付近の樹木の飾り、或いは幹巻き?(車窓より)
同上