何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

いざ!東北へLet's Go!総括

2012年10月04日 15時35分07秒 | お出かけ

夕飯の後高速に乗って所々のSAで休憩しながら帰って来ました。

心配された台風も寝ている内に通過してくれて

結果的に平泉中尊寺、平泉毛越寺、山寺立石寺、松島端厳寺と・・・

「四寺廻廊」と呼ばれてる全てをまわってました

予定していた物もほぼ全部出来て一安心でもあります。

美味しい物もたくさん食べる事が出来ました。

懐かしい味も・・・

ま・・・運転は疲れましたけどね

最後に

長くダラダラと・・・お付き合い頂きましてありがとうございました。

文才は無いのでこの程度で申し訳ございません


あの地震で被害は所々でまだ残ってました。

が、時間はかかっても復旧に向かっているのも感じられました。

まだ完全復旧には時間がかかるかもしれませんが・・・

復旧して欲しいです。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ!東北へLet's Go!3日目 8(蔵元レストラン せきのいち)

2012年10月04日 15時12分19秒 | グルメ

一関市の蔵元レストラン せきのいちさんに来てみました。

お店は昔の蔵を改装した落ち着いた感じのお店です

Img_2209
Img_2210
果報餅膳を頼んでみました。

ちなみに源義経も食べた事があるとか

9種類のお餅を楽しむ事が出来ます。

上から

沼えび、※じゅうね、ごま

ずんだ、甘酢大根(箸休め)、くるみ

納豆、あんこ、おろし

お雑煮

※じゅねとはしそ科のえごまの事です

この果報餅膳にはある趣向がありまして・・・

Img_2211
お餅に萩の小枝が隠されてます

1番目に発見ならその日がラッキー

2番目なら明日、3番目なら明後日と・・・

楽しみながら食事が出来ます。

Img_2212
私も無事に発見

どんな感じに入っているのかな?と思ってましたが・・・

すぐにわかる様に入ってました

5番目に食べた沼えびの中に潜んでました

と・・・言う事は5日がラッキーデーになります

その日何か良い事起きるかな?

当然蔵元なので地酒や地ビールを飲む事が出来ます。

私は車でしたから飲めませんでしたけどね

出してくれるお水は仕込みの時に使うお水が出てきます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ!東北へLet's Go!3日目 7

2012年10月04日 14時58分46秒 | お出かけ

ホントはもう1箇所行きたい所があったのですが・・・

さっきの状態を見てひよりました

まぁまだ時間的に中途半端でしたし・・・

夕飯を食べようと予定してるお店はまだ開店前

なので・・・道の駅厳美渓の木陰に車を止めて・・・お昼寝

5時半頃まで寝てました。

まぁこの後の長距離の運転の事を考えたら・・・

良い休憩だったと思うしかございませんね

畳の無料休憩スペースで足を伸ばして眠れたし

休憩はバッチリで夕飯へ向かいました

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ!東北へLet's Go!3日目 6

2012年10月04日 14時41分44秒 | おやつ

Img_2205
「厳美渓」に来てみました。

ここは名勝天然記念物に指定されてます。

が・・・この日は・・・

予想通りというか、当たり前というか・・・

Img_2198
今朝までの台風の影響で河が濁流でした

普段はもっと綺麗な河です。

滝等もあるのですが・・・

この状態ではわかりませんでした

まぁそれでもせっかく来たので周辺をお散歩しました。

Img_2203
紅葉の時期は綺麗なんだろうなぁ

はっきり言ってこの日は・・・千葉県より暑かったので・・・

Img_2200
吊り橋もあります。

けっこう揺れます(冬期間は通行止め)

Img_2201
離れた場所から吊り橋方向を撮ってみました

歩いて少し疲れたので甘い物を。。

Img_2206
厳美渓名物の空飛ぶ郭公だんごを店内で食べました。

あんこ、ごま、みたらしの3本です。

何故空飛ぶなのか?は・・・

河の対岸で注文すると籠に入れて空を飛んでだんごを運んでくれるから

が、今日は朝方までの台風の影響で籠は中止だった様でした。

確かに河はあの濁流の様でしたからね

だんごの味はだんご自体も非常に柔らかくあんこもゴマもみたらしも美味しかったです。

お土産用も売ってます。(6本入りもあります)

添加物は一切使用していないので買ったその日の内に食べきる事が必須です

Img_2207
ちなみにこんな感じに籠が空中を移動します。

たぶんこれはツアー客の為の演出だと思います

籠の中には何も無かったし、対岸まで行かずに引き返しましたから

皆さん対岸から一斉に写真を撮ってました。

ちなみに私は店内から撮ってます

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ!東北へLet's Go!3日目 5

2012年10月04日 04時15分14秒 | お出かけ

Img_2179
「達谷窟昆沙門堂」に来てみました。

Img_2180
これが「達谷窟昆沙門堂」になります。

岩肌にめり込む様に建ってます。

内部の屋根には岩肌が見える場所もあります。

Img_2183
「辨天堂」です。

Img_2182
池には蓮の花が咲いてました

Img_2181
「磨崖仏(まがいぶつ)」です。

岩肌に掘られてます

Img_2178
来る途中にあった「姫待瀧」です。

やはり普段より水量が多い・・・のか??

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ!東北へLet's Go!3日目 4

2012年10月04日 04時10分00秒 | おやつ

Img_2194

平泉の毛越寺の参道のお店で購入

もちぷりんと言います。

自然解凍させて食べる冷凍のお菓子です。

解凍時間によってシャーベット状のアイスとして、(35分~40分)

餅として(45分~50分)楽しむ事が出来ます。

Img_2197
断面図はこんな感じです。

プリンとクリームをお餅でくるんであります

私の解凍時間は40分弱でした。

解凍時間はお好みで調整しましょう

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ!東北へLet's Go!3日目 3

2012年10月04日 04時04分16秒 | お出かけ

Img_2187
続いては「毛越寺」に来てみました。

Img_2188
「本堂」です。

Img_2190
「開山堂」です。

Img_2191
「遺水」です。

昔池に水を引き入れる為に作った物です

毛越寺の遺水は平安時代の唯一の物で、極めて珍しい物なんだそうです。

毎年新緑の頃に「曲水の宴(ごくすいのえん)」が開催されます。

Img_2193
真ん中に建ってる岩は「池中立石」と言います。

この毛越寺でも有名な物なのですが・・・

Img_2192
今現在はこうなってます。

あの大地震の影響で岩がゆがんでしまった様で・・・

修復の為に発掘作業をしているのだそうです。

世界遺産に登録されたので・・・

修復する際にも昔あった物と同じ様に修復しなさいと・・・

ユネスコから注文が来ているそうです。

その為の周辺発掘調査ですから仕方無いですよね。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ!東北へLet's Go!3日目 2

2012年10月04日 03時37分38秒 | お出かけ

Img_2166
平泉の中尊寺に来てみました

天候は何とか回復してくれました

Img_2167
まずは中尊寺の表参道の月見坂を登ります

Img_2168
「弁慶堂」です

Img_2170
「中尊寺本堂」です。

Img_2173
松尾芭蕉さんも居ます

Img_2177
「金色堂」です。

が、写真に映っているのは覆堂です。

この覆堂の中に金色堂があります。

残念ながら内部は撮影禁止です。

Img_2174
「旧覆堂」です。

今の覆堂が完成の際に移動されて展示されてます

昔はこの中に金色堂がありました。

Img_2176
「白神神社能楽殿」です。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ!東北へLet's Go!3日目 1

2012年10月04日 02時57分25秒 | お出かけ

3日目の朝です

早朝に台風が通過して騒がしかったですが・・・

何とか朝には通過してくれまして・・・

行動の予定は計画通り進められそうです

朝ご飯は叔母(母親の妹)が大好物のずんだ餅とくるみ餅を作ってくれました。

やはり・・・私が作るより母親の味に似てる

私の場合真似しようとしてもなかなか似ません

コツは無いと言ってますけど・・・

やはり何かはあると思ってます

帰り際に畑からきゅうり、長ネギ、なすを失敬してきました

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする